Windows11プロダクトキー確認の全手順:紛失時も焦らない対処法

「Windows11のプロダクトキーはどこで確認できるの?」そんな疑問をお持ちではありませんか?

実は、いくつかの簡単な方法で、あなたのWindows11のプロダクトキーを見つけることができますよ。

この記事では、PowerShellやCMDといったWindowsの機能を使う方法から、万が一プロダクトキーを紛失してしまった時の対処法まで、分かりやすくご説明します。

もうプロダクトキーの確認で悩むことはありません。 安心してWindows11を使いこなしましょう。

目次

Windows11のプロダクトキーはどこで確認する?

Windows11のプロダクトキーをPowerShellで確認する方法

Windows11のプロダクトキーはPowerShellという機能を使って確認できますよ。

PowerShellは、Windowsの高度な操作ができるツールの1つです。

パソコンに詳しくない方も、手順通りに進めれば大丈夫です。

確認の手順は次のようになります。

  1. まず、画面左下のスタートボタンを右クリックしてください。
  2. 表示されたメニューの中から「ターミナル(管理者)」または「Windows PowerShell(管理者)」を選びます。
  3. 黒い画面が開いたら、そこに以下の文字列を入力し、Enterキーを押してください。
    (Get-WmiObject -query 'select * from SoftwareLicensingService').OA3xOriginalProductKey
  4. すると、画面に25桁のプロダクトキーが表示されます。

この方法は、特にパソコンを購入したときからWindows11がインストールされていた場合に有効です。

もし、ご自身でWindows11にアップグレードした場合や、別途プロダクトキーを購入した場合は、別の方法で確認が必要になることがあります。

焦らず、ご自身の状況に合わせて他の確認方法も試してみてくださいね。

Windows11のプロダクトキーをCMDで確認する方法

Windows11のプロダクトキーはCMD(コマンドプロンプト)でも確認できます。

CMDもPowerShellと同様に、Windowsの操作をコマンドで行うためのツールの一つです。

確認方法はPowerShellと似ていますが、少し違うコマンドを使います。

手順は以下の通りです。

  1. スタートボタンを右クリックし、「ファイル名を指定して実行」を選んでください。
  2. 「cmd」と入力してEnterキーを押すか、「OK」をクリックします。
    すると、黒いコマンドプロンプトの画面が開きます。
  3. 開いた画面に、以下の文字列を入力してEnterキーを押してください。
    wmic path softwarelicensingservice get OA3xOriginalProductKey
  4. しばらくすると、画面に25桁のプロダクトキーが表示されます。

このCMDを使う方法は、PowerShellと同じくらい手軽に試せるので、どちらかやりやすい方を選んでみてください。

どちらの方法も、OSがプレインストールされているパソコンでプロダクトキーを確認するのに役立ちます。

もし、これらの方法でプロダクトキーが表示されない場合は、デジタルライセンスで認証されている可能性もありますよ。

その場合は、無理にプロダクトキーを探す必要がないことも多いです。

フリーソフトで確認する方法

Windows11のプロダクトキーは、フリーソフトを使っても確認することができます。

特に「ProduKey」というソフトは有名で、多くの人に利用されていますよ。

フリーソフトを使うメリットは、難しいコマンドを入力する必要がなく、視覚的に分かりやすい点です。

ただし、フリーソフトをダウンロードする際は、信頼できるサイトからダウンロードすることが大切です。

間違ったサイトからダウンロードすると、ウイルス感染のリスクもありますので、十分に注意してくださいね。

ProduKeyを使って確認する手順は次のようになります。

  1. まず、ProduKeyの公式サイトなど、信頼できるサイトからソフトをダウンロードします。
  2. ダウンロードしたファイルを解凍し、ProduKey.exeという実行ファイルを起動します。
  3. ソフトを起動すると、自動的にPC内のプロダクトキーをスキャンし、結果を表示してくれます。

このソフトは、Windowsだけでなく、Officeなどの他のMicrosoft製品のプロダクトキーも一緒に表示してくれることがあります。

とっても便利ですよね。

もし、コマンド入力に抵抗がある場合は、フリーソフトの利用も一つの選択肢として検討してみてください。

ただし、繰り返しになりますが、ダウンロード元は慎重に選んでくださいね。

Microsoftアカウントで確認する方法

残念ながら、Windows11のプロダクトキーをMicrosoftアカウントから直接確認することはできません。

Microsoftアカウントに紐付けられているのは「デジタルライセンス」という情報で、これはプロダクトキーとは少し違うものだからです。

デジタルライセンスは、Windows11が正規のものであることを証明するもので、一度認証されてしまえば、再インストール時にもプロダクトキーを入力する必要がなくなります。

つまり、Microsoftアカウントにサインインするだけで、自動的にWindowsが認証される仕組みです。

とっても便利ですよね。

このデジタルライセンスが紐付いている場合は、ご自身でプロダクトキーを管理する必要はほとんどありません。

もし、ご自身のWindows11がデジタルライセンスで認証されているかどうかを知りたい場合は、以下の手順で確認できますよ。

  1. スタートボタンをクリックし、「設定」を開きます。
  2. 左側のメニューから「システム」を選び、「ライセンス認証」をクリックしてください。
  3. 「ライセンス認証の状態」の項目に、「デジタルライセンスによってライセンス認証されています」と表示されていれば、デジタルライセンスで認証されています。

もし、デジタルライセンスではなく、プロダクトキーでの認証が必要な場合は、他の方法を試してみてくださいね。

レジストリから確認できるのか

Windows11のプロダクトキーは、レジストリから直接確認することは難しいです。

レジストリとは、Windowsの設定情報がたくさん保存されているデータベースのようなものです。

専門的な知識がない方がむやみにレジストリを触ると、パソコンが正常に動作しなくなる危険性もあります。

そのため、通常はレジストリから直接プロダクトキーを読み出すことは推奨されていません。

プロダクトキーは暗号化されて保存されているため、たとえレジストリの中を見たとしても、そのままの形で読み取ることはできないんです。

「プロダクトキーが見つからないからレジストリを直接触ってみようかな」と考える方もいるかもしれませんが、それは避けた方が良いでしょう。

もし、レジストリを誤って変更してしまうと、最悪の場合、OSの再インストールが必要になることもあります。

安全にプロダクトキーを確認したい場合は、PowerShellやCMD、あるいはフリーソフトを使う方法をおすすめします。

これらの方法は、レジストリを直接操作することなく、安全にプロダクトキーを表示してくれますよ。

Windows11のプロダクトキーを紛失した場合の対処法

もしWindows11のプロダクトキーを紛失してしまった場合でも、いくつか対処法がありますので安心してください。

まず、一番大切なのは「焦らないこと」です。

プロダクトキーを紛失した際の対処法は、いくつかパターンがあります。

  1. 上記で説明したPowerShellやCMD、フリーソフトを使って確認する。
    これらは、すでにPCにWindowsがインストールされている場合に有効です。
  2. もし、これらの方法でも確認できない場合や、Windowsを再インストールしたい場合は、購入元に問い合わせてみましょう。
    例えば、PCメーカー製のパソコンならメーカーサポートへ、OS単体で購入したなら購入した販売店へ連絡してみてください。
    購入時のレシートやメールなどが残っていれば、スムーズに進むことが多いです。
  3. デジタルライセンスで認証されている場合は、プロダクトキーがなくても再インストール時に自動で認証されます。
    この場合は、特にプロダクトキーを探す必要はありません。
  4. 最終手段として、Microsoftのサポートに問い合わせることも可能です。
    状況を説明すれば、適切なアドバイスをもらえます。

プロダクトキーを紛失したからといって、すぐにWindowsが使えなくなるわけではありません。

まずは落ち着いて、できることから一つずつ試してみてくださいね。

OEM版Windows11のプロダクトキーを確認する方法

OEM版Windows11とは、パソコンを購入したときに最初からインストールされているWindowsのことです。

このOEM版のプロダクトキーも、PowerShellやCMDといった方法で確認できます。

OEM版の場合、プロダクトキーはパソコンのBIOS(バイオス)やUEFI(ユーイーエフアイ)という場所に記録されていることが多いです。

そのため、パソコンの物理的なシールを探したり、購入時の書類を探したりする必要がない場合がほとんどです。

PowerShellで確認する手順は、先ほどご紹介した通りです。

  1. スタートボタンを右クリックし、「ターミナル(管理者)」または「Windows PowerShell(管理者)」を選びます。
  2. 以下のコマンドを入力してEnterキーを押します。
    (Get-WmiObject -query 'select * from SoftwareLicensingService').OA3xOriginalProductKey

これで、25桁のプロダクトキーが表示されます。

OEM版のWindowsは、そのパソコン専用のプロダクトキーなので、他のパソコンで使うことはできません。

もし、OSを再インストールすることになった場合でも、基本的にはこの方法で確認したプロダクトキーを使えば大丈夫です。

ご自身のパソコンがOEM版かどうかは、パソコン購入時の製品情報や、Windowsの設定画面で確認できることがありますよ。

Windows11のプロダクトキーを確認する手順と注意点

Windows11のプロダクトキーの表示と種類について

Windows11のプロダクトキーにはいくつかの種類があり、それぞれ表示方法や扱い方が少し違います。

プロダクトキーの種類を理解することは、あなたが自分のプロダクトキーを確認したり、再インストールしたりする際にとても役立ちますよ。

主なプロダクトキーの種類は以下の3つです。

  1. OEM版プロダクトキー
    これは、新しいパソコンを購入したときに最初からWindowsがインストールされている場合に使われているものです。
    通常、パソコン本体のどこかにシールが貼られていたり、BIOS/UEFIというパソコンの奥底に記録されています。
    このキーはそのパソコン専用で、他のパソコンでは使えません。
  2. リテール版プロダクトキー
    これは、家電量販店やオンラインストアなどでWindowsのOS単体を購入した場合のプロダクトキーです。
    パッケージの中にカードが入っていたり、メールで送られてきたりします。
    通常、このキーは別のパソコンにWindowsをインストールし直す際にも使えますが、同時に複数のパソコンで使うことはできません。
  3. デジタルライセンス
    これは、プロダクトキーという具体的な25桁の番号ではなく、あなたのMicrosoftアカウントに紐付けられた「ライセンス情報」のことです。
    Windows10からWindows11にアップグレードした場合や、リテール版のプロダクトキーを使って一度認証した場合によく使われます。
    デジタルライセンスの場合、プロダクトキーを覚える必要はなく、MicrosoftアカウントでサインインするだけでWindowsが認証されます。

ご自身のWindows11がどの種類のプロダクトキーで認証されているかを知ることは、今後のトラブル対応にもつながります。

設定の「ライセンス認証」の項目で確認できますので、一度見てみることをおすすめします。

Windows11のプロダクトキーが確認できない時の対策

Windows11のプロダクトキーがどうしても確認できない、と困っている方もいらっしゃるかもしれませんね。

いくつかの対策がありますので、諦めずに試してみてください。

まず、一番考えられるのは「デジタルライセンスで認証されている」場合です。

この場合、そもそもプロダクトキーという形では存在しないため、いくら探しても見つからないのは当然なんです。

もしデジタルライセンスで認証されているなら、プロダクトキーは不要ですので安心してください。

設定の「システム」→「ライセンス認証」で確認できますよ。

次に、物理的なプロダクトキーを探してみましょう。

  • パソコン本体に貼られているシール(特に古いPCの場合)
  • Windowsのパッケージや付属のカード
  • 購入時のメールやレシート

これらが残っていれば、そこに記載されている可能性があります。

もし、これらの方法でも見つからず、デジタルライセンスでもない場合は、購入元への問い合わせが有効です。

パソコンメーカーや、Windowsを購入した販売店に連絡してみてください。

購入時の情報(購入日、モデル名など)を伝えると、対応してもらいやすくなります。

それでもダメな場合は、最終手段としてMicrosoftのサポートに直接相談することもできます。

状況を詳しく伝えることで、解決策を提案してくれるかもしれません。

焦らず、一つずつ対策を試していくことが大切です。

Windows10からアップグレードした際のプロダクトキーはどうなる

Windows10からWindows11にアップグレードした場合、プロダクトキーの扱いは少し特別なケースになります。

ほとんどの場合、Windows10が正規にライセンス認証されていれば、Windows11へのアップグレード後も自動的に「デジタルライセンス」で認証されます。

つまり、Windows10で使用していたプロダクトキーは、Windows11にアップグレードした後は基本的に不要になることが多いんです。

これは、Microsoftがアップグレードをスムーズに行うために用意した仕組みなので、安心してください。

あなたのMicrosoftアカウントに、Windows11のデジタルライセンス情報が紐付けられる形になります。

もし、Windows11をクリーンインストール(完全にOSを削除して最初から入れ直すこと)することになった場合でも、基本的にはMicrosoftアカウントでサインインするだけで、自動的に認証が完了します。

この場合、改めてプロダクトキーを入力する必要はありません。

ただし、ごく稀にアップグレード後に認証がうまくいかないケースもあります。

もし認証で問題が起きた場合は、元のWindows10のプロダクトキーを探すか、Microsoftサポートに問い合わせてみましょう。

ほとんどの場合はデジタルライセンスで問題なく使えるので、過度に心配する必要はありませんよ。

Windows11のプロダクトキーの確認ができない時の最終手段

Windows11のプロダクトキーがどんな方法を試しても確認できない場合、いくつかの最終手段があります。

諦める前に、これらの方法を検討してみてください。

  1. Microsoftサポートへの問い合わせ
    これが最も確実な最終手段です。
    Microsoftの公式ウェブサイトからサポートにアクセスし、状況を詳しく説明してください。
    購入時の情報(パソコンのモデル、購入日、購入元など)を伝えることで、プロダクトキーの確認や再発行、あるいはライセンス認証のサポートを受けられる可能性があります。
    ただし、購入証明が求められることもありますので、準備しておきましょう。
  2. パソコンメーカーへの問い合わせ
    もしパソコンにWindows11がプリインストールされていた(OEM版)場合、パソコンメーカーがプロダクトキーに関する情報を持っていることがあります。
    メーカーのサポート窓口に連絡し、パソコンのシリアル番号などを伝えて問い合わせてみましょう。
    メーカーによっては、プロダクトキーの確認方法を教えてくれたり、サポートを提供してくれたりします。
  3. Windowsの再購入
    これは最終中の最終手段ですが、どうしてもプロダクトキーが見つからず、上記のサポートでも解決しない場合、Windows11の新しいライセンスを購入することも選択肢の一つです。
    新しいプロダクトキーを購入すれば、Windows11を問題なく利用できるようになります。

これらの方法は、時間や費用がかかる可能性もありますが、Windows11を正常に使い続けるためには必要なステップです。

まずはMicrosoftサポートへの問い合わせから試してみることをおすすめします。

プロダクトキーの確認に関するよくある質問

Windows11のプロダクトキーの確認に関して、よく聞かれる質問とその答えをいくつかご紹介しますね。

疑問が解消されれば、もっと安心してWindows11を使えるようになるはずです。

Q1:プロダクトキーをメモした紙をなくしてしまいました。どうすればいいですか?
A1:まず、PowerShellやCMDを使ってパソコンの中からプロダクトキーを読み出せるか試してみてください。もしOEM版なら、この方法で確認できる可能性が高いです。それから、Microsoftアカウントでデジタルライセンス認証されているか確認してみましょう。最終手段として、Microsoftサポートや購入元への問い合わせを検討してください。

Q2:プロダクトキーが数字だけなのですが、これは正しいですか?
A2:いいえ、Windowsのプロダクトキーは通常、英数字が混じった25桁の形式です(例:XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX)。数字だけの場合は、別の情報を見ている可能性がありますので、もう一度確認してみてください。

Q3:フリーソフトでプロダクトキーを確認するのは安全ですか?
A3:信頼できる開発元から提供されている有名なフリーソフト(例:ProduKey)であれば、比較的安全と言えます。しかし、ダウンロード元が不明なソフトや、怪しいサイトから提供されているソフトは、ウイルスなどの危険があるため避けるべきです。心配な場合は、PowerShellやCMDなど、Windows標準の機能を使うことをおすすめします。

Q4:プロダクトキーはどこにも表示されていません。私のWindowsは非正規品なのでしょうか?
A4:すぐに非正規品と判断する必要はありません。ほとんどの場合、デジタルライセンスで認証されているため、プロダクトキーが表示されないだけです。設定の「ライセンス認証」画面で、「デジタルライセンスによってライセンス認証されています」と表示されていれば、正規品なので安心してください。

これらの質問と回答が、あなたの疑問解決に役立てば嬉しいです。

デジタルライセンスとプロダクトキーの違い

デジタルライセンスとプロダクトキーは、どちらもWindows11のライセンス認証に関わるものですが、その仕組みには大きな違いがあります。

この違いを理解しておくと、あなたのWindows11がどのように認証されているのかが分かり、今後の管理が楽になりますよ。

プロダクトキーとは、英数字25桁で構成される「鍵」のようなものです。

これをWindowsのインストール時や認証時に手動で入力することで、そのWindowsが正規のものであるとシステムに認識させます。

例えるなら、家の鍵穴に差し込む物理的な鍵のようなものです。

一方、デジタルライセンスは、プロダクトキーとは異なり、具体的な25桁の文字列ではありません。

これは、あなたのMicrosoftアカウントや、パソコンのハードウェア情報に紐付けられた「認証情報」のことです。

一度デジタルライセンスで認証されると、プロダクトキーを覚えておく必要がなくなります。

Windowsを再インストールしても、インターネットに接続してMicrosoftアカウントでサインインするだけで、自動的に認証が完了します。

これは、顔認証や指紋認証のように、システムがあなた自身(あるいはあなたのパソコン)を認識して自動でロックを解除するようなイメージです。

デジタルライセンスは、Windows10からWindows11にアップグレードした際や、リテール版のプロダクトキーを使って一度認証した場合に自動的に付与されることが多いです。

どちらで認証されているかは、設定の「システム」→「ライセンス認証」で簡単に確認できますので、一度見てみてくださいね。

Windows11プロダクトキーの確認方法まとめ

  • Windows11のプロダクトキーはPowerShellやCMD(コマンドプロンプト)で確認できます。
  • フリーソフト「ProduKey」を使う方法もありますが、ダウンロード元には注意しましょう。
  • Microsoftアカウントで認証されている場合、デジタルライセンスのためプロダクトキーの確認は不要です。
  • プロダクトキーが確認できない時は、まずデジタルライセンスか確認し、購入元やMicrosoftサポートに問い合わせましょう。
  • Windows10からのアップグレードでは、通常デジタルライセンスに移行するため、プロダクトキーは必要ありません。
  • OEM版のプロダクトキーはBIOSに記録されており、PowerShellなどで簡単に読み出すことが可能です。
  • プロダクトキーの紛失時も焦らず、今回紹介した様々な確認方法や対処法を試してみてください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次