【Android】スクリーンショットの保存先確認と変更方法

【Android】スクリーンショットの保存先確認と変更方法

スクリーンショットの保存先の変更は、機種によって「できる」機種と、「できない」機種があります。

デフォルトでSDカードに保存先を変更できる場合と、SDカードにスクリーンショットの画像を移動できる場合など機種によって違いがあるんです。

スクリーンショットの保存先が分からないときは、ストレージから「DCIM」や「Pictures」フォルダを調べることで保存先を確認できます。

自分の使っているスマートフォンがどのパターンになるのか一緒に見てみましょう!

目次

【Android】スクリーンショットの保存先の変更方法

私はPixelシリーズを使っていますが、スクリーンショットの保存先の変更はできません。

もしスクリーンショットをスマートフォンの容量から減らしたい場合は、クラウドにバックアップというかたちで保存場所を変更しています。

  1. 「Googleフォト」を開く
  2. 「コレクション」をタップ
  3. 「スクリーンショット」をタップ
  4. 「バックアップ」をオンにする
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
STEP
「Googleフォト」を開く
【Android】スクリーンショットの保存先確認と変更
STEP
「コレクション」をタップ

機種によっては「ライブラリ」とう名称のこともあります。

画面の下の方にあります。

【Android】スクリーンショットの保存先確認と変更
STEP
「スクリーンショット」をタップ
【Android】スクリーンショットの保存先確認と変更
STEP
「バックアップ」をオンにする

SDカードに保存できるかは機種次第

Pixelシリーズでは保存先の変更ができないように、保存先の変更はAndroidの標準機能ではないと思います。

なので、保存先の変更が「できる」か「できない」かは機種によって違っているようです。

どの機種ができるのか調べてみました!

SDカードに保存先を変更できる機種

  • HUAWEIシリーズ
  • Galaxyシリーズ

SDカードに写真を移して保存することができる機種

  • Xperiaシリーズ
  • AQUOSシリーズ
  • Arrowsシリーズ

SDカードをセットできる場所がない機種

  • Pixelシリーズ

ただしセットできる場所がスマートフォンにないだけで、コネクタなどを使えばSDカードにスクリーンショットを移動させて保存することはできますよ。

コネクタでつないだ場合は「files」アプリで移動ができます。

確認できたのはここまでです。

スクリーンショットの保存先が分からないときの確認方法

使っている機種によって「Pictures」、「DCIM」フォルダの2パターンにわかれます。

フォルダの名称に違いがあるので気を付けてくださいね。

「Pictures」から確認する方法

「Pictures」はスクリーンショットや画像を保存します。

AQUOS、Xperia、Arrows、Pixelシリーズがこの方法です。

  1. 設定アプリを開く
  2. 「ストレージ」をタップ
  3. 「画像」をタップ
  4. 「Pictures」をタップ
  5. 「screenshots」をタップ
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
STEP
設定アプリを開く
STEP
「ストレージ」をタップ
STEP
「内部ストレージ」をタップ
STEP
「Pictures」をタップ
STEP
「screenshots」をタップ

「DCIM」から確認する方法

「DCIM」とはスマートフォンに標準搭載されているカメラから撮影した画像や動画を保存します。

ここから確認する機種はGalaxyシリーズです。

「設定」アプリをタップ > 「ストレージ」をタップ > 「DCIM」をタップ > screenshotsをタップ

保存したスクリーンショットの確認方法

保存したスクリーンショットを確認するには「Googleフォト」アプリ「Files」アプリの2つのアプリから確認する方法があります。

「Googleフォト」アプリから確認する方法が簡単かもしれませんね。

またGalaxyシリーズでは「ギャラリー」アプリという独自のアプリがあります。

Galaxyを使っている場合は、「ギャラリー」アプリから確認する方が簡単かもしれません。

Googleフォトで見る方法

  1. 「Googleフォト」アプリを開く
  2. 「コレクション」をタップ
  3. 「スクリーンショット」をタップ
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
STEP
「Googleフォト」アプリを開く
STEP
「コレクション」をタップ

または「ライブラリ」という名称です。

機種によって名称が違うことがあります。

STEP
「スクリーンショット」をタップ

もし画面上の方にアイコンがなければ、下にスクロールしてみてください。

ファイルアプリで見る方法

  1. 「Files」アプリを開く
  2. 「画像」をタップ
  3. 「screenshots」をタップ
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
STEP
「Files」アプリを開く
STEP
「画像」をタップ
STEP
「screenshots」をタップ

まとめ・スクリーンショットの保存先の変更は設定から

スクリーンショットの保存先を変更することができるのは機種によって違います。

保存先がわからない時に保存場所を確認するには、設定を開きストレージから「Pictures」または「DCIM」フォルダでどこに保存されているか確認してみましょう。

保存したスクリーンショットを確認するには「Googleフォト」アプリか「files」アプリでそれぞれ確認できますよ。

ぜひ試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次