LINEのパスコードを解除する直接的な裏ワザは、残念ながら存在しません。
これは、第三者による不正なアクセスを防ぎ、大切な情報を守るためのセキュリティ上の仕様です。
しかし、パスコードを忘れてしまっても、すぐにアプリを再インストールする前に試せる対処法がいくつかあります。
この記事では、指紋認証やPC版LINEを使った対処法から、最終手段である再インストール、そして最も重要なトーク履歴を守るための具体的な方法までを分かりやすくお伝えします。
最後まで読めば、今のあなたの状況に合った最善の解決策が必ず見つかります。
LINEのパスコードを解除する裏ワザは本当に存在する?
- パスコードを忘れた場合の基本的な対処法
- PC版やiPad版のLINEからログインして対処する方法
- 指紋認証(Touch ID)でロックを解除する手順
- 顔認証(Face ID)でロックを解除する手順
- パスコードの入力を何回まで間違えられる?
- パスコードの解析や強制解除は技術的に可能?
- 普段使っているパスコードとパスワードの違い
- パスコードロックの具体的な設定・変更方法
パスコードを忘れた場合の基本的な対処法
LINEのパスコードを忘れてしまった場合、公式が案内している唯一の対処法は「LINEアプリの再インストール」です。
残念ながら、パスコードをリセットしたり、問い合わせて教えてもらったりするような機能は用意されていません。
これは、パスコードが個人のスマートフォン本体に保存される仕組みになっており、セキュリティを非常に重視しているためです。
もし簡単にリセットできてしまうと、第三者がスマートフォンを手にした際に、LINEの中身を見られてしまう危険があります。
そのため、公式な手順としては、一度アプリを消して、もう一度入れ直す方法が案内されているのです。
しかし、「再インストール」と聞くと、トーク履歴などが消えてしまうのではないかと心配になりますよね。
実際に、バックアップを取っていないとトーク履歴は全て消えてしまいます。
ですから、アプリの再インストールは、本当に他の方法がない場合の「最終手段」と考えてください。
まずは、再インストールを実行する前に、これからご紹介する他の方法で解決できないか試してみることを強くおすすめします。
PC版やiPad版のLINEからログインして対処する方法
もし、普段からパソコンやiPadでLINEを使っているのであれば、スマホがパスコードでロックされていてもLINEの機能の一部を利用できます。
これは、PC版やiPad版のLINEが、スマートフォンのアプリとは別にログインできる仕組みになっているからです。
そのため、スマートフォンのパスコードロックの影響を受けずに、メッセージの確認や返信ができます。
使い方はとても簡単で、お持ちのパソコンやiPadでLINEアプリを起動し、登録済みのメールアドレスとパスワードでログインするだけです。
急ぎの連絡を確認したり、返信したりする必要がある場合には、この方法が一時的な避難場所としてとても役立ちます。
ただし、この方法でできることには限りがある点を覚えておきましょう。
PC版やiPad版から、スマートフォン版LINEのパスコードを解除したり、設定を変更したりすることはできません。
また、トーク履歴のバックアップを取ることもできないため、あくまで応急処置としての利用になります。
スマホのロックを直接解除する裏ワザではありませんが、大事な連絡を逃さずに済む有効な手段の一つです。
指紋認証(Touch ID)でロックを解除する手順
パスコードを思い出せなくても、事前にLINEに指紋認証(Touch ID)を設定していれば、指で触れるだけで一瞬でロックを解除できます。
これは、LINEアプリがスマートフォンの端末に登録されている指紋情報を利用して、本人確認を行う機能を提供しているからです。
パスコードとは別の認証方法になるため、数字を覚えていなくてもLINEを開くことが可能になります。
解除方法は非常にシンプルです。
LINEアプリを起動すると表示されるパスコード入力画面で、指紋を登録したiPhoneのホームボタンや電源ボタンなどに指を乗せるだけです。
認証が成功すれば、すぐにLINEのホーム画面が開きます。
もし、まだこの機能を設定していない場合は、万が一のために設定しておくことをおすすめします。
設定方法は以下の通りです。
- LINEのホーム画面右上にある「設定(歯車マーク)」をタップします。
- 「プライバシー管理」を選択します。
- 「パスコードロック」をオンにした状態で、「Touch ID」の項目をオンに切り替えます。
この設定さえしておけば、パスコードを忘れてしまった時の強力な助けになりますよ。
顔認証(Face ID)でロックを解除する手順
Face IDに対応しているiPhoneをお使いの場合、パスコードを忘れても自分の顔を画面に向けるだけでLINEのロックを解除できます。
Face IDは、iPhoneに登録された持ち主の顔の情報を読み取って、本人確認を行うセキュリティ機能です。
LINEアプリもこの便利な機能に対応しているため、事前に設定しておけば、パスコードを入力する手間なくアプリを起動できます。
ロックを解除する際に、特別な操作はほとんど必要ありません。
LINEアプリを起動すると、自動的にFace IDが作動し、画面に顔を向けるだけで認証が完了します。
認証に成功すると、パスコード入力画面が消え、すぐにLINEを使い始めることができます。
この便利な機能を利用するには、あらかじめLINEアプリ側での設定が必要です。
- LINEのホーム画面にある「設定(歯車マーク)」を開きます。
- メニューの中から「プライバシー管理」に進みます。
- 「パスコードロック」がオンになっていることを確認し、その下にある「Face ID」の項目をオンに切り替えます。
たったこれだけの設定で、パスコード忘れの不安から解放されます。
マスクをしていると認証されにくい場合もありますが、セキュリティと利便性の両方を高めてくれるので、設定しておいて損はない機能です。
パスコードの入力を何回まで間違えられる?
LINEのパスコード入力で、具体的に「何回まで間違えても大丈夫」という公式のルールはありません。
しかし、何度も連続して間違えると、一時的にLINEが使えなくなる可能性があるので注意が必要です。
LINEが回数制限をはっきりと公表していないため、正確な情報は少し分かりにくいのが現状です。
これは、悪意のある第三者による不正なアクセスを防ぐため、あえてセキュリティの詳細を公開していないからだと考えられます。
インターネット上の情報や、実際に試した人の体験談を参考にすると、一般的には5回程度の間違いでは特に何も起こらないことが多いようです。
ただし、6回以上連続で間違えると、「1分間操作できません」といったメッセージが表示され、一時的にロックがかかるケースが報告されています。
iPhoneの画面ロックのように、完全に操作不能になるわけではありませんが、何度も適当な番号を試すのは避けた方が良いでしょう。
焦って何度も試すよりも、一度深呼吸して、誕生日や記念日など、心当たりのある数字をゆっくりと思い出してみる方が大切です。
何度も間違えてロックがかかっても、しばらく待てばまた入力できるようになりますが、根本的な解決にはなりませんので、他の解除方法を試すことをおすすめします。
パスコードの解析や強制解除は技術的に可能?
LINEのパスコードを解析したり、強制的に解除したりするような、いわゆる「裏ワザ」的な方法は一般には存在しません。
もし、そのようなツールや方法が簡単に見つかってしまうと、誰でも他人のLINEを覗き見できてしまいますよね。
LINEのパスコードは、私たちの大切なプライベートな情報を守るための重要なセキュリティ機能です。
そのため、LINEの会社も簡単には破られないように、非常に強固な仕組みで情報を守っています。
インターネットで検索すると、「パスコードを解除できる」と宣伝する怪しいソフトウェアやサービスが見つかるかもしれません。
しかし、そういったものには絶対に手を出さないでください。
効果がないばかりか、お使いのスマートフォンがウイルスに感染してしまったり、個人情報を抜き取られたりする危険性が非常に高いです。
高額な料金を請求される詐欺被害につながる可能性もあります。
理論上は、4桁のパスコード(0000~9999)を1万通りすべて試せば、いつかは解除できます。
しかし、入力ミスによる一時的なロックなどを考えると、現実的な方法とは言えません。
安全で確実な解除方法は存在しないと理解し、公式ではない怪しい情報には惑わされないようにしましょう。
普段使っているパスコードとパスワードの違い
LINEで使われる「パスコード」と「パスワード」は、名前が似ていますが、役割が全く異なるものです。
この二つの違いをしっかり理解していないと、いざという時に混乱してしまうかもしれません。
簡単に言うと、「パスコード」はLINEアプリを開くための鍵、「パスワード」はLINEアカウントそのものにログインするための鍵です。
それぞれの違いを、分かりやすく表にまとめてみました。
項目 | パスコード | パスワード |
---|---|---|
何のため? | LINEアプリを起動する時のロック解除のため | アカウントへのログインや、機種変更時のため |
どんな文字? | 4桁の数字 | 6文字以上の英字と数字の組み合わせ |
設定は必須? | いいえ(任意で設定します) | はい(アカウント作成時に必ず設定します) |
忘れたら? | アプリの再インストールが必要になります | 再設定が可能です |
このように、今回問題になっているのは、アプリを開くための「パスコード」です。
こちらは忘れてしまうと、再設定する機能がありません。
一方で、機種変更の時などに使う「パスワード」は、もし忘れてしまっても再設定が可能です。
ログイン画面にある「パスワードを忘れた場合」という案内から手続きを進められます。
この二つを混同しないように、役割の違いをしっかり覚えておきましょう。
パスコードロックの具体的な設定・変更方法
LINEのパスコードロックは、スマートフォンの紛失時や、誰かに端末を貸した時などに、プライバシーを守ってくれる安心機能です。
この設定や変更は、LINEアプリの「設定」メニューから、誰でも簡単に行うことができます。
まだ設定していない方は、この機会に設定しておくことをおすすめします。
【パスコードを新しく設定する手順】
- LINEのホーム画面右上にある歯車の形をした「設定」アイコンをタップします。
- メニューの中から「プライバシー管理」を選択してください。
- 一番上にある「パスコードロック」という項目の右側にあるスイッチをタップして、オンに切り替えます。
- すると、パスコードの入力画面が表示されるので、自分で決めた4桁の数字を入力します。
- 確認のため、もう一度同じ4桁の数字を入力すれば、設定は完了です。
【設定済みのパスコードを変更する手順】
- 新しい設定と同じように、「設定」から「プライバシー管理」を開きます。
- 「パスコードの変更」という項目をタップします。
- まず、現在設定している古いパスコードを入力するよう求められます。
- 次に、新しく設定したい4桁のパスコードを入力し、さらにもう一度同じ数字を入力すれば変更完了です。
このように、設定も変更も数分で終わる簡単な操作です。定期的に変更すると、さらにセキュリティを高めることができますよ。
LINEのパスコードを解除する裏ワザがない場合の最終手段
- 最終手段はLINEアプリの再インストール
- 再インストールでLINEアカウントや友達リストはどうなる?
- 再インストールでトーク履歴はすべて消える?
- 事前のバックアップなしでトーク履歴を復元させるには
- iPhoneでトーク履歴をバックアップ・復元させる方法
- Androidでトーク履歴をバックアップ・復元させる方法
- トーク履歴の引き継ぎに必要なPINコードとは
最終手段はLINEアプリの再インストール
パスコードを忘れ、指紋認証や顔認証でもLINEを開けない場合、残された最終手段はLINEアプリを一度削除し、もう一度インストールし直すことです。
これはLINEの公式でも案内されている、唯一の正規の方法となります。
少し手間がかかるように感じるかもしれませんが、セキュリティを守るための重要な手順なのです。
もしパスコードを忘れた人のために簡単な解除方法が用意されていたら、あなたのスマホを拾った誰かが、あなたのLINEを勝手に覗けてしまうかもしれません。
そういった危険を防ぐため、アプリごとリセットする方法が取られています。
具体的な手順は以下の通りです。
- スマートフォンのホーム画面で、LINEアプリのアイコンを長押しします。
- 表示されたメニューから「Appを削除」や「アンインストール」といった項目を選択し、アプリを完全に消去します。
- 次に、App Store(iPhoneの場合)またはGoogle Play ストア(Androidの場合)を開きます。
- 検索バーに「LINE」と入力して、LINEアプリを検索します。
- 「入手」や「インストール」ボタンをタップして、アプリを再びスマートフォンにダウンロードします。
この作業自体は、スマートフォンの操作に慣れている方なら数分で完了します。
ただし、この方法を選ぶ前に、一つだけ絶対に知っておかなければならない注意点があります。
それは、トーク履歴がどうなるか、という問題です。
再インストールでLINEアカウントや友達リストはどうなる?
LINEアプリを再インストールしても、あなたのアカウント情報や友達リスト、購入したスタンプなどが消えてしまうことはありませんので、安心してください。
これらは、あなたのLINEアカウントに紐づいて、LINEのサーバー側で大切に保管されている情報だからです。
アプリを再インストールした後に、以前と同じ方法でログインし直すことで、これらのデータは元通りに引き継がれます。
ログイン方法は主に以下の2つです。
- 電話番号でログインする
- 登録したメールアドレスとパスワードでログインする
どちらかの方法で本人確認が完了すれば、あなたのLINEアカウントが復元されます。
友達リストはもちろん、プロフィール情報、アルバムやノートに保存した内容、購入済みのスタンプや着せかえなども、そのまま利用を再開できます。
つまり、アプリを消したからといって、LINE上の人間関係がリセットされてしまう心配は全くないのです。
ただし、一つだけ例外があります。
それは、これまでの「トーク履歴」です。
アカウント情報とは異なり、トーク履歴は普段から自分でバックアップを取っていないと、再インストールによって全て消えてしまいます。
アカウントは無事でも、友人との大切なやり取りが失われる可能性があることだけは、覚悟しておく必要があります。
再インストールでトーク履歴はすべて消える?
はい、残念ながら、事前にバックアップを取っていない場合、LINEアプリを再インストールすると、これまでのトーク履歴はすべて消えてしまいます。
これは、LINEのトーク履歴がスマートフォンの本体、もしくはクラウド上(iCloudやGoogleドライブ)に保存される仕組みになっているためです。
LINEのアカウント情報とは異なり、トークデータはLINEの会社のサーバーには保管されていません。
そのため、アプリを一度削除すると、スマートフォン内に保存されていたトーク履歴も一緒に消去されてしまうのです。
再インストール後に同じアカウントでログインしても、友達リストやスタンプは元に戻りますが、トークルームは空っぽの状態からスタートすることになります。
友人との思い出の会話や、仕事の大切なやり取り、約束の日時など、全てのメッセージが見られなくなってしまうのは、とても大きなデメリットですよね。
この「トーク履歴が消える」という点が、パスコードを忘れた際の再インストールという最終手段を、多くの人がためらう一番の理由です。
ですから、もし「少しでもトーク履歴を残したい」と考えるなら、普段から定期的にバックアップを取っておくことが本当に重要になります。
もしバックアップがあれば、再インストール後にそのデータを復元することで、トーク履歴を元通りにできます。
バックアップがない場合の再インストールは、全ての会話記録を諦める覚悟が必要だと覚えておいてください。
事前のバックアップなしでトーク履歴を復元させるには
結論から言うと、LINE公式の機能では、事前のバックアップなしでトーク履歴を復元させる方法はありません。
LINEのトーク履歴は、バックアップを取っていない限り、アプリを削除した時点でスマートフォンから完全に消えてしまいます。
そのため、公式な手段での復元は不可能だと考えなければなりません。
しかし、世の中には「スマホデータ復元ソフト」といった専門のツールが存在します。
これらのソフトは、スマートフォンから削除されたデータをスキャンして、復元を試みるものです。
中にはLINEのトーク履歴の復元に対応していると謳っている製品もあります。
ただし、これらのツールの利用には、いくつかの注意点とリスクが伴います。
- 必ず復元できる保証はない
- 多くは有料で、比較的高価な場合がある
- 専門的な知識が必要で、操作が難しいことがある
- 信頼性の低いソフトを使うと、ウイルス感染や個人情報漏洩のリスクがある
特に、スマートフォンの内部データを解析するため、使い方を間違えると他のデータまで壊してしまう危険性もゼロではありません。
もし試す場合は、信頼できる有名なメーカーのソフトを選び、自己責任で行う必要があります。
正直なところ、成功率は決して高いとは言えず、多くの手間とコストがかかる可能性があります。
最も安全で確実なのは、やはり普段からバックアップを心がけることです。
復元ソフトはあくまで最後の手段であり、過度な期待はしない方が賢明でしょう。
iPhoneでトーク履歴をバックアップ・復元させる方法
iPhoneをお使いの場合、LINEのトーク履歴はAppleのクラウドサービスである「iCloud Drive」を利用して、簡単にバックアップ・復元ができます。
普段からこの設定をオンにしておけば、万が一パスコードを忘れてLINEを再インストールすることになっても、大切なトーク履歴を元に戻せます。
【バックアップの手順】
- まず、iPhone自体の設定でiCloud Driveがオンになっているか確認します。「設定」アプリ → あなたの名前 → 「iCloud」 → 「iCloud Drive」をオンにしてください。
- 次にLINEアプリを開き、ホーム画面右上の「設定(歯車マーク)」をタップします。
- 「トークのバックアップ」を選択します。
- 「今すぐバックアップ」をタップすると、その時点でのトーク履歴がiCloudに保存されます。
この時、PINコードの設定を求められることがあります。これは復元の際に必要になる大切なコードなので、忘れないようにメモしておきましょう。
【復元の手順】
- LINEアプリを再インストールし、電話番号などでログインします。
- ログインの過程で「トーク履歴を復元」という画面が表示されます。
- ここで「トーク履歴を復元」をタップすれば、iCloudに保存しておいた最新のバックアップデータが読み込まれ、トーク履歴が元通りになります。
定期的に自動でバックアップする設定もあるので、ぜひ活用してみてください。
Androidでトーク履歴をバックアップ・復元させる方法
Androidスマートフォンをお使いの場合、LINEのトーク履歴はGoogleアカウントと連携した「Googleドライブ」に保存できます。
この設定をしておけば、パスコードを忘れてしまっても、アプリの再インストール後にトーク履歴を復元できるので安心です。
【バックアップの手順】
- まず、LINEと連携させるGoogleアカウントをスマートフォンに設定しておく必要があります。
- LINEアプリを起動し、ホーム画面の右上にある「設定(歯車マーク)」アイコンをタップします。
- 「トーク」→「トーク履歴のバックアップ・復元」の順に進みます。
- 「Googleドライブにバックアップする」という項目をタップします。
- バックアップに使用するGoogleアカウントを選択し、Googleドライブへのアクセスを許可してください。
- バックアップが開始され、完了すると前回のバックアップ日時が更新されます。
【復元の手順】
- LINEアプリを再インストールした後、電話番号などでログイン手続きを進めます。
- アカウントの引き継ぎ設定を行う画面で、「トーク履歴を復元」という選択肢が表示されます。
- ここで、バックアップ時に使用したのと同じGoogleアカウントを選択します。
- 「復元する」をタップすると、Googleドライブからデータが読み込まれ、トーク履歴が引き継がれます。
Androidにも自動バックアップの機能があるので、設定しておくと手間が省けて便利ですよ。
トーク履歴の引き継ぎに必要なPINコードとは
LINEの「PINコード」とは、トーク履歴を引き継ぐ際に、本人確認のために使われる6桁の数字のことです。
これは、機種変更時や、今回のようにアプリを再インストールしてトーク履歴を復元する際に、非常に重要な役割を果たします。
以前はPINコードがなくてもトーク履歴のバックアップ・復元が可能でしたが、セキュリティを強化するために、この仕組みが導入されました。
このPINコードは、あなたが事前にLINEアプリ内で設定しておく必要があります。
もし設定していない状態で再インストールなどを進めると、バックアップがあってもトーク履歴を復元できなくなってしまう可能性があるので注意してください。
【PINコードの設定方法】
- LINEのホーム画面右上にある「設定(歯車マーク)」をタップします。
- 「トークのバックアップ」を選択します。
- 「PINコードを作成してトーク履歴をバックアップ」という項目があれば、そこから設定します。
- 自分で決めた6桁の数字を入力し、忘れないように必ずメモしておきましょう。
このPINコードは、LINEのログインパスワードや、スマホのロック解除番号とは全く別のものです。
混同しないように、しっかりと管理しておくことが大切です。
大切なトーク履歴を確実に守るための「最後の鍵」とも言える存在ですので、必ず設定しておくことをおすすめします。
LINEのパスコード解除の裏ワザまとめ
- LINEのパスコードを直接解除する裏ワザや、解析するような方法は存在しません。
- パスコードを忘れた場合の公式な対処法は、LINEアプリの再インストールのみです。
- 再インストール前に、指紋認証(Touch ID)や顔認証(Face ID)で解除できないか試しましょう。
- PC版やiPad版のLINEにログインできれば、一時的にメッセージの確認や返信が可能です。
- パスコードとパスワードは別物で、パスワードは忘れても再設定ができます。
- 事前のバックアップがない状態でアプリを再インストールすると、トーク履歴は全て消えてしまいます。
- 大切なトーク履歴を守るには、iCloudやGoogleドライブへの定期的なバックアップと、PINコードの設定が不可欠です。