LINEの通知音は、友だちやグループごとに個別に変更することが可能です。
この設定を使えば、音を聞くだけで誰からの連絡なのかをすぐに判断できます。
この記事では、iPhoneとAndroidそれぞれの具体的な設定手順を解説します。
さらに、設定したのに音が鳴らない、反映されないといったトラブルの原因と解決策も紹介します。
LINEをより便利に使いこなすための、簡単な設定方法を身につけましょう。
LINEの通知音を個別で設定する具体的な手順
- 特定の友だちだけ通知音を変更する手順は?
- グループトークの通知音を変更するには?
- iPhoneでの個別設定のやり方
- Androidでの個別設定のやり方
- LINE MUSICの曲を通知音に設定する方法
- スマホに入っている好きな曲を通知音にするには?
- オリジナルの通知音を作成して設定する手順
- トークごとに通知をオフにする設定
特定の友だちだけ通知音を変更する手順は?
特定の友だちからのLINE通知音は、その人とのトークルームから簡単に変更できます。
この設定をしておけば、LINEの着信音を聞いただけで「あ、〇〇さんからだ!」とすぐに分かるので、とても便利ですよ。
大事な人からの連絡を見逃したくない時や、他の通知と区別したい時にぴったりです。
具体的な設定手順は、お使いのスマホOSによって少しだけ違うので、それぞれ説明しますね。
【iPhone/Android共通の手順】
- 通知音を変更したい友だちとのトークルームを開きます。
- 画面の右上にある「≡」(メニュー)アイコンをタップしてください。
- メニュー画面が表示されたら、「その他」の中にある「通知設定」を選びます。
- 「通知サウンド」という項目をタップすると、変更できるサウンドの一覧が出てきます。
- 好きなサウンドを選んで設定すれば完了です。
この手順で、特定の友だち専用の通知音を設定できます。
もし「通知設定」の項目が見当たらない場合は、LINEアプリのバージョンが古い可能性があるので、一度アップデートを試してみることをおすすめします。
大切な人からの連絡を、特別な音で知らせてもらいましょう。
グループトークの通知音を変更するには?
グループトークの通知音も、特定の友だちの場合と同じように、トークルームごとに個別の設定が可能です。
たくさんのグループに参加していると、どのグループからの通知かわからなくなってしまいがちですよね。
特に重要なグループや、よく使うグループの通知音を変えておくと、すぐに見分けがついて便利になります。
設定方法は、友だちの通知音を変えるときとほとんど同じです。
誰でも簡単に設定できますので、ぜひ試してみてくださいね。
【グループトークの通知音 設定手順】
- まず、通知音を変更したいグループのトークルームを開きます。
- 画面右上にある「≡」(メニュー)アイコンをタップしましょう。
- 「その他」という項目の中にある「通知設定」を選択します。
- 次に「通知サウンド」をタップすると、サウンドの一覧が表示されます。
- その中から、そのグループに設定したい好きな音を選べば設定完了です。
この設定をしておくだけで、仕事のグループ、プライベートのグループなど、音を聞くだけでどの系統の連絡かを判断できるようになります。
頻繁に通知が来るグループは少し控えめな音にしたり、逆に見逃したくないグループは目立つ音にしたりと、自分なりに工夫してみてください。
iPhoneでの個別設定のやり方
iPhoneを使ってLINEの通知音を友だちやグループごとに変えるには、トークルーム内の設定から行います。
iPhoneユーザーさんなら、直感的な操作ですぐに設定できるはずです。
この機能を使えば、「この音は彼氏から」「この音は家族のグループ」といったように、スマホを見なくても誰からの連絡か判断できるようになりますよ。
設定自体は1分もかからずに終わるので、ぜひこの機会に設定してみてくださいね。
詳しい手順は以下の通りです。
- LINEアプリを開き、通知音を変えたい友だちやグループのトークルームに入ります。
- 画面の右上にある「≡」の形をしたメニューアイコンをタップしてください。
- 開いたメニューの中から「その他」を探し、「通知設定」に進みます。
- 「通知サウンド」という項目があるので、ここをタップしましょう。
- LINEが用意している通知音の一覧が表示されるので、好きなものを選びます。
これで設定は完了です。
ちなみに、この設定はiPhone本体の通知設定ではなく、LINEアプリ内での設定になります。
もしうまく設定できない場合は、一度LINEアプリやiPhone本体のOSが最新バージョンになっているかを確認してみるのも良いでしょう。
Androidでの個別設定のやり方
AndroidスマートフォンでLINEの通知音を個別に設定する場合も、iPhoneとほぼ同じ手順で、トークルームから簡単にできます。
Androidは機種によって多少画面の表示が違うこともありますが、基本的な流れは変わりません。
大切な連絡や、よくやり取りするグループの音を変えておけば、たくさんの通知に埋もれてしまうのを防げます。
家事の途中や仕事中でも、音だけで誰からの連絡か把握できるのは、思った以上に快適ですよ。
それでは、具体的な設定手順を見ていきましょう。
- LINEアプリを起動して、通知音を個別に設定したい友だち、またはグループのトークルームを開きます。
- トーク画面の右上にあるメニューアイコン「≡」をタップします。
- 表示されたメニュー画面で「その他」をタップし、次に「通知設定」を選択してください。
- 「通知サウンド」という項目をタップします。
- 設定したい通知サウンドを選び、決定すれば完了です。
これで、特定の相手やグループからの通知が、設定した専用の音で鳴るようになります。
もし、この手順で「通知サウンド」の項目がグレーアウトしていて選べない場合は、スマホ本体の設定でLINEの通知がオフになっている可能性があります。
その際は、一度スマートフォンの「設定」から「アプリと通知」へ進み、LINEの通知が許可されているかを確認してみてください。
LINE MUSICの曲を通知音に設定する方法
LINE MUSICを使っているなら、お気に入りの曲をLINEの通知音に設定できます。
好きなアーティストの曲や、気分が上がる一曲を通知音にすれば、LINEの通知が来るたびに少し嬉しくなりますよ。
この設定は、LINE MUSICの有料プランに加入している方が利用できる機能です。
設定方法はとても簡単なので、LINE MUSICユーザーの方はぜひ試してみてください。
通知音だけでなく、着信音(LINE通話の呼び出し音)にも設定できます。
【LINE MUSICの曲を通知音に設定する手順】
- まず、LINEアプリを開き、ホーム画面の右上にある歯車マーク(設定)をタップします。
- 「通知」という項目を選んでください。
- 一番上にある「通知サウンド」をタップします。
- 「LINE MUSICで通知サウンドを作成」という項目が出てくるので、これを選択しましょう。
- LINE MUSICのアプリが起動し、曲を選択する画面に移ります。
- 好きな曲を選び、曲の中から通知音として使いたい部分(最大15秒)を編集して保存すれば完了です。
この設定は、LINE全体のデフォルト通知音を変更する方法です。
友だちやグループごとにLINE MUSICの曲を設定することは、残念ながら現在の仕様ではできません。
LINEを開くのがもっと楽しくなる、自分だけの特別な通知音を設定してみましょう。
スマホに入っている好きな曲を通知音にするには?
残念ながら、現在LINEの公式な機能としては、スマートフォン本体に保存している音楽ファイルを直接、個別通知音に設定することはできません。
以前はAndroidの一部の機種で可能でしたが、LINEのアップデートに伴い、その機能は利用できなくなっています。
そのため、LINEの通知音に設定できるのは、基本的にLINEアプリ内に用意されているサウンドか、LINE MUSICで作成したサウンドのみとなります。
どうしてもスマホ内の曲を使いたい場合は、少し手間がかかる非公式な方法を試す必要があります。
その方法とは、音楽編集アプリなどを使って曲を短い通知音用のファイルに加工し、それをスマートフォンの通知音フォルダに保存した上で、LINEに認識させるというものです。
しかし、この方法は専門的な知識が必要で、お使いのスマホの機種やOSのバージョンによってはうまくいかないことも多いのが現状です。
また、非公式な方法のため、予期せぬ不具合が起こる可能性もゼロではありません。
手軽さと安全性を考えると、LINEが公式に提供している通知音や、LINE MUSICの機能を利用するのがおすすめです。
LINE MUSICなら、たくさんの曲の中から好きなものを選んで、簡単に自分だけの通知音を作れますよ。
オリジナルの通知音を作成して設定する手順
LINEの通知音を、自分で録音した声や作成した音など、完全にオリジナルのものに設定したい、と考える方もいるかもしれません。
しかし、残念なことに、現在LINEのアプリには、自分で作成したオリジナルの音声ファイルを通知音として直接アップロードし、設定する公式な機能はありません。
通知音に設定できるのは、LINEアプリにもともと入っているサウンドか、LINE MUSICで作成したサウンドに限られます。
そのため、「子どもの声を通知音にしたい」「自分の好きなフレーズを録音して使いたい」といった希望を叶えるのは、公式な手順では難しいのが現状です。
どうしてもオリジナルの音を使いたい場合、Androidの一部の古い機種では、特定のフォルダに音声ファイルを入れることで認識させられるケースもありましたが、現在はほとんどの機種で対応していません。
このような非公式な方法は、スマートフォンの動作を不安定にさせる可能性もあるため、あまり推奨はできません。
もし、通知音で個性を出したいのであれば、LINE MUSICを利用するのが最も簡単で安全な方法です。
最新のヒット曲から懐メロまで、幅広い楽曲の中から好きな部分を切り取って通知音に設定できるので、オリジナリティを出すことができますよ。
トークごとに通知をオフにする設定
特定の友だちやグループからの通知音を個別に設定するだけでなく、トークルームごとに通知を完全にオフにすることもできます。
頻繁にメッセージがやり取りされるグループや、今は少し集中したい、という時にとても便利な機能です。
通知をオフにしても、メッセージ自体はきちんと届きますし、LINEアプリを開けば新着メッセージがあることも分かります。
あくまで、あの「ピコン!」という通知音やバイブレーション、画面への表示が来なくなるだけなので、安心してください。
設定方法はとっても簡単です。
【トークごとに通知をオフにする手順】
- 通知をオフにしたい友だち、またはグループのトークルームを開きます。
- 画面の右上にある「≡」(メニュー)アイコンをタップしてください。
- 画面の上部に、メガホンのアイコンが表示されているのが分かりますか?
- このメガホンアイコンをタップするだけで、通知のオンとオフを切り替えられます。
アイコンに斜線が入っていれば「通知オフ」の状態、斜線がなければ「通知オン」の状態です。
もう一度同じアイコンをタップすれば、いつでも通知をオンに戻せます。
この設定を活用すれば、重要な連絡は音で知らせてもらい、そうでない連絡は自分のタイミングで確認する、といった使い分けができて、LINEとの付き合い方がぐっと快適になりますよ。
LINEの通知音を個別に設定できないときの原因と解決策
- 設定したはずなのに通知音が鳴らない原因
- 通知音の設定が反映されないときの見直しポイント
- 特定の人だけ通知が来ない不具合の解決策
- OSのアップデート後に設定が変わってしまった場合の対処法
- デフォルトの通知音に戻す簡単なリセット方法
- 通知サウンドの種類と選び方
- バイブレーションの個別設定はできる?
設定したはずなのに通知音が鳴らない原因
LINEの通知音を個別に設定したはずなのに、なぜか音が鳴らない、という経験はありませんか?
その場合、いくつかの原因が考えられます。
慌てずに、これから紹介するポイントを一つずつチェックしてみてください。
多くの場合は、LINEアプリやスマートフォン本体の簡単な設定見直しで解決します。
主な原因として考えられるのは、以下の4つです。
- スマートフォンの音量がゼロまたはマナーモードになっている
まずは一番基本的な部分ですが、意外と見落としがちなポイントです。スマホ本体の音量が最小になっていたり、サイレントモードやマナーモードがオンになっていたりすると、もちろんLINEの通知音も鳴りません。 - LINEアプリ全体の通知がオフになっている
トークルームごとではなく、LINEアプリ全体の通知設定がオフになっていると、個別設定も反映されません。LINEの設定画面から「通知」がオンになっているか確認しましょう。 - スマートフォンの設定でLINEの通知が許可されていない
iOSやAndroidのOS側の設定で、LINEアプリからの通知を許可していない場合も音は鳴りません。「設定」アプリから「通知」へ進み、LINEが許可されているか見てみてください。 - 「おやすみモード」などがオンになっている
iPhoneの「集中モード」やAndroidの「おやすみ時間モード」などが有効になっていると、設定した時間帯は通知が制限されます。これも確認してみる価値はあります。
これらの点を確認しても解決しない場合は、一度スマートフォンを再起動してみると、あっさり直ることもありますよ。
通知音の設定が反映されないときの見直しポイント
通知音の設定を変更したのに、なぜか前の音のままだったり、設定そのものが反映されなかったりすることがあります。
そんな時は、いくつかのポイントを見直すことで解決できる場合がほとんどです。
落ち着いて一つずつ確認していきましょう。
まず考えられるのは、LINEアプリやスマートフォンの一時的な不具合です。
以下のチェックリストを上から順番に試してみてください。
【設定が反映されない時のチェックリスト】
- アプリの再起動
まずはLINEアプリを完全に終了させてから、もう一度開いてみましょう。これだけで設定が正しく反映されることがあります。 - スマートフォンの再起動
アプリの再起動でダメなら、スマートフォン本体の電源を一度オフにして、再度オンにしてみてください。多くの軽い不具合はこれでリセットされます。 - LINEアプリのバージョン確認
使っているLINEのバージョンが古いと、不具合が起きやすくなります。App StoreやGoogle Playストアで、LINEアプリが最新の状態になっているか確認し、アップデートがあれば実行してください。 - OSのバージョン確認
スマートフォンのOS(iOSやAndroid)が古い場合も、アプリの動作に影響が出ることがあります。こちらも最新バージョンにアップデートすることをおすすめします。 - キャッシュの削除(特にAndroid)
Androidスマートフォンの場合は、LINEアプリに溜まったキャッシュ(一時データ)が原因で不具合が起きることがあります。「設定」→「アプリ」→「LINE」→「ストレージ」と進み、「キャッシュを削除」を試してみてください。※「データを削除」を押すとトーク履歴などが消えてしまうので、間違えないように注意してくださいね。
これらの手順を試すことで、ほとんどの設定が反映されない問題は解決するはずです。
特定の人だけ通知が来ない不具合の解決策
LINEで他の人からの通知はちゃんと来るのに、なぜか特定の一人からだけ通知が来ない、という不思議な現象が起きることがあります。
これは、意図せずその人だけの通知をオフにしてしまっている可能性が非常に高いです。
知らないうちに設定を触ってしまっていた、というケースがほとんどなので、まずはトークルームの設定を確認してみましょう。
解決策はとてもシンプルです。
【特定の人だけ通知が来ない時の確認手順】
- まず、通知が来ないその人とのトークルームを開いてください。
- 画面の右上にある「≡」(メニュー)アイコンをタップします。
- 画面の上に表示されているメガホンのアイコンを確認してください。
- もし、このメガホンアイコンに斜線が入っていたら、それが通知が来ない原因です。この状態は「このトークルームの通知はオフ」という設定になっています。
- メガホンアイコンを一度タップして、斜線を消しましょう。
これで、その人からの通知が再び届くようになります。
たったこれだけの操作ですが、意外と気づかないことが多いポイントなんです。
もし、この設定を確認しても問題が解決しない場合は、一度そのトークルームの個別通知設定を見直してみるのも良いでしょう。
「通知設定」から「通知サウンド」が、音が鳴らない設定になっていないかを確認してみてください。
それでも直らない場合は、LINEアプリやスマートフォンの一時的な不具合も考えられるので、再起動を試してみることをお勧めします。
OSのアップデート後に設定が変わってしまった場合の対処法
スマートフォンのOS(iOSやAndroid)を最新版にアップデートしたら、今まで鳴っていたLINEの個別通知音が鳴らなくなった、ということがあります。
これは、OSのアップデートによって、通知に関するシステムの仕様が変更されたり、アプリごとの通知設定がリセットされたりすることが原因で起こります。
せっかく設定したのに、元に戻ってしまうと少しがっかりしますよね。
でも、大抵の場合は再設定をすれば直るので、心配はいりません。
まずは以下の2つのステップを試してみてください。
【OSアップデート後の対処法】
ステップ1:スマートフォン本体の通知設定を確認する
OSアップデート後は、アプリからの通知許可がオフになってしまうことがあります。
まず、スマートフォンの「設定」アプリを開いてください。
そこから「通知」の項目へ進み、「LINE」を選択します。
「通知を許可」がオンになっているか、サウンドが有効になっているかを必ず確認しましょう。
ステップ2:LINEアプリ内で通知音を再設定する
本体設定に問題がなければ、次にLINEアプリ内の設定を見直します。
一度、LINE全体の通知音を別の音に変えてみて、また元の音に戻すという操作を試してみてください。
その後、通知音を個別に設定していたトークルームを開き、再度、同じ手順で通知音を設定し直します。
この2つのステップで、ほとんどの場合は以前と同じように個別通知音が鳴るようになります。
OSのアップデートはセキュリティ強化などのために重要ですが、時々このような小さなトラブルが起こることもあります。
もし設定が変わってしまっても、慌てずに再設定を試してみてくださいね。
デフォルトの通知音に戻す簡単なリセット方法
友だちやグループごとに個別に設定した通知音を、まとめてLINEの基本的な通知音(デフォルト)に戻したい時がありますよね。
一人ひとり設定を元に戻していくのは、少し手間がかかります。
そんな時に使える、一括でリセットする簡単な方法があれば便利ですが、残念ながら「全個別設定を一度にリセット」という専用のボタンはLINEには用意されていません。
そのため、基本的には設定した時と同じように、一つひとつのトークルームで設定を元に戻していく必要があります。
少し手間に感じるかもしれませんが、手順自体はとても簡単です。
【個別の通知音をデフォルトに戻す手順】
- 通知音を元に戻したい友だちやグループのトークルームを開きます。
- 画面右上にある「≡」(メニュー)アイコンをタップします。
- 「その他」から「通知設定」を選んでください。
- 「通知サウンド」の項目をタップします。
- サウンド一覧の一番上にある「デフォルト」や「基本の通知音」といった項目を選びます。
これを、設定を変更したトークルームの数だけ繰り返す形になります。
もし、どのトークルームの設定を変えたか分からなくなってしまった場合は、LINEアプリ全体の設定を見直すのも一つの手です。
LINEのホーム画面から「設定(歯車マーク)」→「通知」と進み、「通知サウンド」を一度別の音に設定し、また元に戻すことで、アプリ全体の動作がリフレッシュされることがあります。
個別設定のリセットは少し地道な作業になりますが、この方法で一つずつ元に戻していきましょう。
通知サウンドの種類と選び方
LINEの通知音を個別に設定しようと思っても、意外とたくさんの種類があって、どれを選んだら良いか迷ってしまいますよね。
サウンドの選び方一つで、LINEの使い勝手や気分も変わってきます。
選び方のコツは、誰からの通知なのか、どんな内容のグループなのかを考えて、音のイメージを合わせることです。
ここでは、サウンド選びのヒントをいくつかご紹介します。
- シンプルな短い音
「ポキ」「ピコン」のような短くてシンプルな音は、頻繁にやり取りする相手やグループにおすすめです。通知が多くても邪魔になりにくく、何の通知かすぐに分かります。 - 軽快で楽しいメロディ
「ピクニック」「お出かけ」のような明るいメロディは、仲の良い友だちや楽しい話題のグループにぴったりです。通知が来るたびに、少し楽しい気分になれますよ。 - 落ち着いた優しい音
「風鈴」「しずく」のような穏やかで静かな音は、家族や恋人など、プライベートな連絡用に設定すると心地よいかもしれません。リラックスできる音を選ぶと、通知に急かされる感じがなくなります。 - ユニークで特徴的な音
「UFO」「ANSWER」など、少し変わった面白い音は、特に見逃したくない重要な連絡や、特定の趣味のグループなどに設定すると効果的です。他の通知音と全く違うので、すぐに気づくことができます。
このように、相手との関係性やグループの性質に合わせて音を選ぶと、よりLINEが便利で楽しくなります。
ぜひ、サウンド一覧を色々試聴してみて、自分だけの最適な組み合わせを見つけてみてくださいね。
バイブレーションの個別設定はできる?
LINEの通知音を友だちやグループごとに変更できるのは便利ですが、「バイブレーションのパターンも個別に変えられたらいいのに」と思ったことはありませんか?
音を鳴らせない状況でも、振動のパターンで誰からの連絡か分かると、とても助かりますよね。
結論からお伝えすると、残念ながら現在のLINEアプリの機能では、通知音のようにバイブレーションのパターンをトークルームごとに個別に設定することはできません。
バイブレーションの設定は、LINEアプリ全体で一括してオンにするか、オフにするか、という選択のみになります。
この設定は、スマートフォンの設定に依存しています。
【バイブレーション設定の確認場所】
・iPhoneの場合:
「設定」アプリ→「サウンドと触覚」で、着信音や通知音と同時にバイブレーションを鳴らすかどうかを設定できます。
また、LINEアプリ内の「設定」→「通知」で、「アプリ内バイブレーション」のオン・オフが可能です。
・Androidの場合:
機種によって異なりますが、「設定」アプリ→「音とバイブレーション」などで、通知時のバイブレーションの有無や強さを設定できます。
つまり、「Aさんからの通知は強く震えて、Bさんからは弱く震える」といったような、細かい個別設定には対応していないのが現状です。
今後のLINEのアップデートで、このような機能が追加されることを期待したいですね。
現状では、音が出せない場面では、通知に気づくためにスマートウォッチを活用するなどの工夫が必要になります。
LINEの通知音を個別に設定まとめ
- LINEの通知音は、特定の友だちやグループごとに個別で設定できます。
- 設定は、変更したい相手のトークルーム右上メニューから簡単に行えます。
- iPhone、Androidどちらのスマホでも、ほぼ同じ手順で設定が可能です。
- LINE MUSICの好きな曲を通知音にすることもできますが、個別設定はできません。
- 設定したのに通知音が鳴らない時は、スマホ本体の音量や通知許可を確認してください。
- 通知が反映されない不具合は、アプリやスマホの再起動で直ることが多いです。
- トークごとに通知をオフにする機能もあり、状況に応じた使い分けが便利です。