iPhoneでインスタの画像を保存したい時、いくつかの方法があります。手軽に保存できる方法から、特定の状況で役立つ方法まで、あなたの知りたいことにお答えします。
この記事を読めば、インスタの画像を保存する手順がわかり、迷うことなく大切な写真を手元に残せるでしょう。
スクショを使った簡単な方法から、ストーリーやDMの保存方法、公式アプリの設定まで、iPhoneユーザー必見のテクニックを紹介します。
もう「どうやって保存するんだろう?」と悩む必要はありません。
インスタの画像保存で、あなたのiPhoneライフがもっと豊かになりますように。
iPhoneでインスタの画像を保存する方法
- インスタの画像を保存する基本的なやり方
- ストーリーの画像を保存するには?
- インスタライブの画像を保存するには?
- DMで送られてきた画像を保存するには?
- インスタ公式アプリで画像を保存する設定
- 外部アプリを使ってインスタ画像を保存する
インスタの画像を保存する基本的なやり方
インスタグラムに投稿された画像は、iPhoneの機能を使って簡単に保存できます。
やり方はいくつかあるのですが、一番手軽なのはスクリーンショット機能を使う方法です。
まず、保存したい画像を表示させ、iPhoneの側面にある電源ボタンと音量上げボタンを同時に短く押してくださいね。
これで画面全体が写真として保存されます。
スクリーンショットを撮った後は、画面左下にサムネイルが表示されるので、それをタップして編集画面を開きましょう。
画像の不要な部分をトリミング(切り抜き)して、保存したい範囲だけを残せますよ。
この方法だと、投稿者のアカウント名やいいねの数なども一緒に保存されてしまうことがあるので、もし画像だけをきれいに保存したいなら、トリミング編集はとても大切です。
トリミングが終わったら、右上の「完了」をタップして、「写真」に保存を選択すれば、あなたのiPhoneのカメラロールに画像が保存されます。
この方法は、インスタグラムに投稿されているほとんどの画像に対応しているので、覚えておくと便利ですよ。
ストーリーの画像を保存するには?
インスタグラムのストーリーに投稿された画像も、自分のストーリーであれば保存が可能です。
自分が投稿したストーリーなら、とても簡単に保存できますよ。
まず、保存したいストーリーを開いて、右下にある「…(その他)」アイコンをタップしてみてください。
すると、「写真を保存」というオプションが表示されるので、それを選択しましょう。
これで、ストーリーに投稿した画像がiPhoneのカメラロールに保存されます。
もし、保存したいストーリーに動画が含まれている場合でも、「動画を保存」という選択肢が出てきますから、同様に保存できますよ。
ただし、他人のストーリーを保存したい場合は、少しやり方が違います。
他人のストーリーを直接保存する機能はインスタグラムにはありません。
どうしても保存したい場合は、iPhoneの標準機能である画面収録(スクリーンレコード)を使うことになります。
画面収録は、コントロールセンターから簡単に開始できますが、この機能を使うと相手に通知が行く場合があるので注意が必要です。
また、スクリーンショットも使えますが、その場合も通知が相手に届く可能性があることを覚えておきましょう。
相手の投稿を保存する際は、マナーを守って、後でトラブルにならないように気をつけてくださいね。
インスタライブの画像を保存するには?
インスタライブ中の画像を保存したい場合、いくつか方法があります。
一番手軽なのは、ライブ配信中にiPhoneのスクリーンショット機能を使うことですよ。
見たい瞬間に電源ボタンと音量上げボタンを同時に押せば、その場の画面が画像として保存されます。
ただし、ライブ配信は動いているので、タイミングよく撮るのが少し難しいかもしれませんね。
もし、ライブ配信全体を後から見返したい、または特定の場面を静止画ではなく動画として保存したいのであれば、iPhoneの画面収録機能を使うのがおすすめです。
コントロールセンターから画面収録を開始すれば、ライブ配信中の画面をそのまま動画として記録できます。
画面収録を始める前に、マイクの音声をオフにしておくと、周りの音が入らずにライブ配信の音声だけをきれいに録音できますよ。
ただし、インスタライブは通常、配信者が終了すると見られなくなってしまうので、保存したい場合はリアルタイムで対応する必要があります。
配信によっては、アーカイブとして残されることもありますが、常にそうとは限りませんから、見たいものはその場で保存するのが確実です。
ライブ配信中の画像を保存する際は、著作権や肖像権に配慮することを忘れないでくださいね。
DMで送られてきた画像を保存するには?
インスタグラムのDM(ダイレクトメッセージ)で送られてきた画像も、iPhoneに簡単に保存できますよ。
友達や家族から送られてきた大切な写真は、ぜひ手元に残しておきたいですよね。
保存したい画像が送られてきたDMを開いてください。
保存したい画像を長押しすると、「写真に追加」というメニューが表示されます。
この「写真に追加」をタップするだけで、画像がiPhoneのカメラロールに直接保存されますよ。
とてもシンプルで、手間がかかりませんよね。
もし、送られてきた画像が動画だった場合も、同じように長押しすると「動画に追加」というメニューが出てきます。
これをタップすれば、動画もカメラロールに保存されます。
ただし、DMで送られてくる画像や動画の中には、一定時間後に消える設定になっているものもあります。
そういった「消える写真・動画」は、一度開いてしまうと二度と見られなくなってしまうため、保存することができません。
送られてきた画像が消える設定になっているかどうかは、開く前にメッセージの表示で確認できます。
保存したい画像が送られてきたら、すぐに長押しして保存するように心がけましょう。
インスタ公式アプリで画像を保存する設定
インスタグラムの公式アプリには、実は自分の投稿画像を自動で保存する便利な設定があります。
これを使えば、せっかく投稿した写真が誤って消えてしまっても、iPhoneにバックアップが残るので安心ですよ。
この設定は、「オリジナル写真を保存」という機能です。
まず、インスタグラムアプリを開いて、右下のプロフィールアイコンをタップしてください。
次に、画面右上の三本線メニューアイコンをタップし、「設定とプライバシー」を選びます。
「アーカイブとダウンロード」という項目があるので、そこをタップしてみてください。
ここに「オリジナル写真を保存」という設定がありますので、このトグルスイッチをオンにしましょう。
この設定をオンにしておけば、あなたがインスタグラムに投稿した写真が、投稿と同時にiPhoneのカメラロールにも自動で保存されるようになります。
編集を加えた写真も、元の写真も両方保存されるので、後から見返すときにも便利です。
特に、インスタグラムにしか投稿していない写真がある場合、この設定をしておくと、万が一アプリを削除してしまったり、投稿が消えてしまったりしても、大切な思い出が失われる心配がありません。
ぜひこの機能を活用して、大切な写真をしっかり保存してくださいね。
外部アプリを使ってインスタ画像を保存する
インスタグラムの画像を保存するのに、外部のアプリを使う方法もあります。
インスタグラムの公式機能だけではできない保存方法や、もっと便利に保存したいときに役立ちますよ。
たとえば、他人の投稿画像を保存したい場合や、複数の画像をまとめて保存したい場合に、外部アプリが役立つことがあります。
ただし、外部アプリを使う際にはいくつか注意点があります。
まず、信頼できるアプリを選ぶことがとても大切です。
App Storeでアプリを探す際は、レビューの数や評価、開発元の情報をよく確認しましょう。
無料で提供されているアプリの中には、広告が多くて使いにくかったり、最悪の場合、セキュリティに問題があるものも存在します。
また、インスタグラムの規約に反するような使い方を推奨しているアプリは避けるべきです。
インスタグラムの規約に違反すると、アカウントが停止される可能性もありますから、注意してくださいね。
具体的なアプリ名については、時期によっておすすめのアプリが変わることがあるので、App Storeで「インスタ 保存」などで検索して、最新の人気アプリをチェックするのが良いでしょう。
アプリの指示に従って操作すれば、通常は簡単に画像を保存できます。
しかし、外部アプリの利用は自己責任となるため、十分に注意して利用してくださいね。
画像を保存するときの注意点
- インスタの画像を保存する前に知っておくべきこと
- 他人のインスタ画像を保存するときのマナー
- インスタの画像を保存するとバレるのか?
- インスタの画像を保存できないときの原因と対策
- インスタの画像を保存するときの著作権について
- 保存したインスタ画像の活用方法
インスタの画像を保存する前に知っておくべきこと
インスタグラムの画像を保存する前に、いくつかの大切なポイントを知っておくと、後々のトラブルを防げます。
特に、他人の画像を保存する際には、マナーや著作権に関する知識が欠かせません。
まず、インスタグラムに投稿されている画像には、投稿者さんに著作権があります。
これは、写真を撮った人がその写真に対して持っている権利のことで、無断で利用したり、あたかも自分が撮った写真のように公開したりすることは法律で禁止されています。
そのため、個人的に楽しむ目的でiPhoneに保存する分には問題ありませんが、保存した画像をSNSに再投稿したり、ブログやウェブサイトで公開したりする場合は、必ず投稿者さんの許可を取るようにしましょう。
許可なく使用すると、著作権侵害にあたる可能性があります。
次に、保存する画像が写っている人物の肖像権も関係してきます。
写真に写っている人には、自分の顔や姿を無断で公開されない権利があります。
こちらも著作権と同様に、個人的な保存は問題ないことが多いですが、第三者に見られる形で公開する際には、写っている人全員の許可が必要になります。
トラブルを避けるためにも、これらの権利について理解しておくことが大切です。
ルールとマナーを守って、楽しくインスタグラムを利用しましょう。
他人のインスタ画像を保存するときのマナー
他人のインスタグラム画像を保存する際には、いくつか守るべきマナーがあります。
これは、投稿者さんへの配慮と、気持ちの良いSNS利用のためにとても大切なことです。
一番大切なのは、許可なく保存した画像を、あたかも自分が撮影したかのように公開しないことです。
例えば、自分のSNSアカウントに再投稿したり、ブログやウェブサイトに載せたりする場合は、必ず投稿者さんの許可を得るようにしましょう。
もし許可がもらえない場合は、公開を諦めるか、個人的な鑑賞に留めるべきです。
また、投稿者さんに「この写真を保存してもいいですか?」とDMで直接尋ねるのも良いマナーです。
一言声をかけるだけで、相手の方も安心してくれますし、快く許可してくれることも多いですよ。
許可を得る際は、具体的に「どのような目的で保存したいのか」を伝えると、よりスムーズに話が進みます。
たとえば、「参考にしたいので、個人的に保存してもいいですか?」といった形で伝えてみてください。
そして、保存した画像を悪用したり、加工して投稿者さんの意図しない形で公開したりするのは絶対にやめましょう。
SNSは、誰もが楽しく利用できる場所であるべきです。
マナーを守って利用することで、トラブルを避け、投稿者さんとの良好な関係を築くことができますよ。
インスタの画像を保存するとバレるのか?
インスタグラムの画像を保存したとき、投稿者さんにそれがバレてしまうのかどうか、気になりますよね。
結論から言うと、通常の投稿画像をiPhoneに保存した場合は、投稿者さんに通知が行くことはありませんので、基本的にバレることはありません。
これは、フィードに流れてくる写真や動画をスクリーンショットで保存したり、DMで送られてきた画像を「写真に追加」で保存したりした場合も同じです。
安心して個人的な用途で保存できますよ。
ただし、いくつか例外がありますので、注意が必要です。
一つは、インスタグラムの「ストーリーズ」をスクリーンショットで保存した場合です。
ストーリーズの場合は、投稿者が「誰が自分のストーリーズを見たか」を確認できる機能があるため、あなたがスクリーンショットを撮ったことが投稿者さんに通知される可能性があります。
もう一つは、「消える写真・動画」という設定でDMで送られてきた画像をスクリーンショットで保存した場合です。
この場合も、相手に通知が届くことがあります。
そのため、ストーリーズや消える写真・動画を保存する際は、相手に通知が行く可能性があることを理解しておきましょう。
通常の投稿画像であればバレる心配はありませんが、これらの例外については頭に入れておくと良いですね。
トラブルを避けるためにも、バレる可能性がある機能を使う際は慎重に対応してください。
インスタの画像を保存できないときの原因と対策
インスタグラムの画像を保存しようとしたのに、なぜかうまくいかない、という経験はありませんか?
保存できない原因はいくつか考えられますが、それぞれに対策方法がありますので、ご安心ください。
まず、一番多い原因は、iPhoneのストレージ容量が不足していることです。
写真や動画をたくさん保存していると、新しい画像を保存するスペースがなくなってしまいます。
この場合は、不要なアプリを削除したり、古い写真や動画を整理したりして、容量を確保しましょう。
次に、インスタグラムアプリのバージョンが古いことも原因の一つです。
アプリが最新の状態でないと、正常に機能しないことがあります。
App Storeを開いて、インスタグラムアプリのアップデートがないか確認し、あればすぐに更新してくださいね。
また、インターネット接続が不安定な場合も、画像の読み込みや保存がうまくいかないことがあります。
Wi-Fiやモバイルデータ通信がきちんと繋がっているか確認し、必要であれば接続し直してみましょう。
場合によっては、アプリの一時的な不具合で保存できないこともあります。
そんな時は、一度インスタグラムアプリを完全に終了させてから、もう一度起動してみてください。
iPhone自体を再起動するのも効果的な場合がありますよ。
もし、他人の画像を保存しようとしていて、その投稿が削除されてしまっていたり、アカウントが非公開になっていたりする場合は、そもそも保存することができません。
これらの対策を試しても解決しない場合は、インスタグラムのヘルプセンターを確認するか、iPhoneのサポートに問い合わせてみるのも良いでしょう。
インスタの画像を保存するときの著作権について
インスタグラムの画像を保存する際には、「著作権」について理解しておくことがとても重要です。
著作権とは、作品を作った人(この場合は写真を撮って投稿した人)が持つ、その作品を保護するための権利のことですよ。
具体的に言うと、インスタグラムに投稿された画像は、投稿者さんに著作権があります。
そのため、他人の画像を無断で自分のウェブサイトやブログ、他のSNSなどに公開したり、商用利用したりすることは、法律で禁止されています。
著作権侵害にあたると、損害賠償を請求されたり、画像の削除を求められたりする可能性があります。
個人的にiPhoneに保存して楽しむ分には、一般的には問題ないとされています。
たとえば、友達との思い出の写真を保存しておいて、後から見返したりする分には大丈夫です。
しかし、その画像を第三者に見える形で公開したい場合は、必ず投稿者さんの許可を得るようにしてください。
許可を得る際は、DMなどで丁寧に「この画像を〇〇(使用目的)のために使わせていただきたいのですが、よろしいでしょうか?」と尋ねるのが良いでしょう。
また、画像を保存するだけでなく、もし加工して使用したい場合も、元の画像の著作権は投稿者さんにあるため、加工についても許可を得るのが賢明です。
著作権は、クリエイターの作品を守る大切なルールです。
このルールを守って、インスタグラムを楽しく安全に利用しましょうね。
保存したインスタ画像の活用方法
インスタグラムで保存した画像は、ただ保存しておくだけではもったいないですよね!
いくつかの活用方法を知っておくと、さらに便利に、楽しく使えるようになりますよ。
まず、個人的な「アイデア帳」として使う方法があります。
例えば、ファッションやインテリアの素敵な写真、行ってみたいカフェや旅行先の画像などを保存しておけば、後で実際に何かを選ぶときの参考になります。
iPhoneの「写真」アプリでアルバムを作成して、テーマごとに画像を整理しておくと、見返すときにも便利です。
次に、友達や家族との共有に使う方法です。
一緒に旅行した時の写真や、共通の趣味に関する画像など、LINEやAirDropを使って簡単に共有できます。
「これ見て見て!」と気軽に送れるのが良いですよね。
また、プレゼンテーション資料や学校のレポートなど、非営利目的であれば、情報源として活用することもできます。
ただし、この場合は必ず出典元(インスタグラムの投稿者名やアカウント名)を明記し、著作権に配慮することを忘れないでください。
もし、あなたがブログやウェブサイトを運営しているなら、個人的な感想を述べる際に、保存した画像を参考にすることもできます。
ただし、この場合も画像を直接利用するのではなく、あくまで「インスピレーション」として活用し、具体的な使用は著作権者の許可を得るか、自分で撮影した写真を使うようにしましょう。
このように、保存した画像を上手に活用することで、あなたの生活がもっと豊かになりますよ。
インスタの画像保存!iPhoneでのやり方まとめ
- インスタ画像を保存できない時は、ストレージ不足やアプリのバージョン確認、インターネット接続を確認しましょう。
- インスタの画像をiPhoneに保存する一番簡単な方法は、スクリーンショット機能を使うことです。
- 自分のストーリー画像は、ストーリー内から直接iPhoneに保存できます。
- インスタライブの画像は、スクリーンショットや画面収録でiPhoneに保存できます。
- DMで送られてきた画像は、長押ししてiPhoneの「写真に追加」で保存できますが、「消える写真」は保存できません。
- インスタ公式アプリの「オリジナル写真を保存」設定を使えば、自分の投稿画像をiPhoneに自動保存できます。
- 他人のインスタ画像を保存する際は、著作権・肖像権・利用規約、そしてマナーを守ることが大切です。