LINE通話中に聞こえないと言われるときは、これから紹介する対処法を試してみましょう!
LINE・端末本体の再起動やLINEのアップデートなどの方法を試していけば、きっと自分の声が相手に聞こえないという問題は解決しますよ。
この記事では、LINE通話で聞こえないと言われるときにおすすめの対処法を詳しく紹介していきます。
LINE通話で困ったら、ぜひ一緒に実践してみましょう!
LINE通話で聞こえないと言われるときの対処法
LINE通話を日常的に使うという方は非常に多いと思います。
そんな時に、相手と通話が上手くできなくなってしまうと困ってしまいますよね。
もしそうなってしまっても、問題を解決できる対応策があるので、安心してください!
これからやり方を詳しく解説していくので、ぜひ試してみましょう!
機内モードをオン・オフしてみる
一見すると接続状態は問題ない状態でも、スマホが接続不良を起こしていて通話が上手くできなくなることがあります。
そんな時は、機内モードのオン・オフを試して接続状況をリセットしてみましょう。
- 設定アプリを開き、機内モードをオンにする
- 再度機内モードをオフにする
画像での解説を閉じる場合はここをタップ


LINEのノイズキャンセリングを確認する
LINE通話中のマイクモードに「声を分離」という設定があります。
いわゆるノイズキャンセリングの役割をしてくれるもので、例えばドライヤーをかけながらでもマイクがノイズを除去してくれて、声だけがクリアに聞こえるといったとても便利な機能です。
ですが、場合によって人の声をノイズと認識されてしまい、相手に自分の声が聞こえなくなってしまうことがあります。
マイクがノイズキャンセリングの状態になっていたら、標準の設定に戻してみましょう。
- LINE通話中に、画面の上部を押しながら下にスワイプする
- 「LINEコントロール」を選択する
- マイクの設定を確認する
- 「標準」を選択する
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
コントロールセンターを引き出します


「声を分離」が設定になっている状態です


LINEを再起動してみる
LINEの一時的な不具合によって、通話に悪影響を及ぼすこともあるため、アプリを再起動することで問題が解決するかもしれません。
また、LINE通話中にLINEのサーバーに負荷がかかっていることが原因で通話ができなくなることもあります。
LINEを再起動し、しばらく時間をあけてから再度通話を試してみてください。
端末本体を再起動してみる
LINEのアプリではなく、スマホ本体で起きたエラーが原因で通話が上手くできなくなることもあります。
再起動をかけることで端末内にため込まれた不具合の情報をリセットされ、通話状態が改善される可能性もあるでしょう。
簡単にできる方法なので、一度試してみてください。
LINEが最新バージョンか確認する
LINEアプリは、最新バージョンに更新していないと、アプリの機能が正常に動作しないことがあります。
そういえばしばらくLINEをアップデートしていないかも…という方は、「App Store」または「Google Playストア」などからLINEのアップデート状況を確認し、最新版に更新してみましょう。
LINEの不具合がないかXで確認する
何をしても通話ができない…というときは、XでLINEの公式アカウントの情報を確認することをおすすめします。
LINEでは、大きな不具合が発生した場合、上記のようにXで不具合の状況を報告しています。
アプリ本体の問題の場合は、どんな方法を試しても改善することはできないので、LINEの公式からの不具合解消の発表を待ってみましょう。
まとめ:LINE通話で聞こえないと言われる原因を1つずつ確認
これまでLINE通話で聞こえないと言われたときの解決法について解説してきました。
もしLINEで通話の音声に不具合が起きたら、焦らずに紹介した方法を試してみてください。
また、不具合は自身だけでなく、相手側に起きているケースももちろんあります。
他の相手と通話をしてみて、ある特定の人と通話したときにだけ聞こえない状況が起きる場合は、相手側に何かしらの問題が起きていることが考えられます。
誰と通話をしても聞こえないのか、一部の人とだけ聞こえないのか、不具合の状況によって対応も変わってくるので、そのあたりをまず確認して実践してみることをおすすめします。
LINE通話を通して、これからも快適な状況でコミュニケーションを楽しんでいきましょう!