ホグワーツレガシーでルーモスができない時の解決策9選|蝶やデミガイズのギミック、正しい使い方


ホグワーツレガシーでルーモスができない主な原因は、呪文の未習得や装備忘れ、操作方法の間違いです。

まずメインクエストを進めて呪文を覚え、魔法メニューから呪文スロットに正しく装備しましょう。

この記事では、基本的な使い方から、PS5・Switch・PC版それぞれのコントローラー操作、蝶やデミガイズといった特定のギミックを解くコツまでを分かりやすく紹介します。

ゲームが進行不能になるバグのような症状についても、再起動などの対処法を解説しています。

これを読めば、もう暗い場所や謎解きで迷うことはありません。

目次

ホグワーツレガシーでルーモスができない時の基本的な確認事項

ルーモスの呪文を覚える方法とタイミング

ルーモスが使えない一番最初の原因として、まだゲーム内でこの呪文を習得していない可能性が考えられます。

ルーモスは、ゲーム開始直後から自由に使えるわけではなく、メインストーリーを進めることで自然に覚えることができますよ。

具体的には、メインクエスト「禁書の棚の秘密」の進行中に、フィグ先生から教えてもらうことになります。

このクエストは、セバスチャン・サロウと一緒に図書館の禁書の棚へ忍び込む、序盤の山場となるストーリーです。

暗い場所を進むために、フィグ先生が「杖先に光を灯せ」と言って、ルーモスの使い方をレクチャーしてくれます。

画面の指示に従ってコントローラーやキーボードで特定の軌跡を描けば、その場で呪文を習得できます。

もし、あなたの呪文リストの中にルーモスが見当たらない場合は、まだこのクエストに到達していないのかもしれません。

まずは焦らずに、メインクエストのリストを確認して、「禁書の棚の秘密」を進めることを目標にしてみてくださいね。

このクエストをクリアすれば、ルーモスはあなたの基本的な呪文の一つとして、いつでも使えるようになります。

呪文セットにルーモスを装備する全手順

呪文を覚えていても、それを「呪文セット」に装備しなければ、すぐに使うことはできません。

これは、たくさんの呪文の中からよく使うものを4つ選んで、ショートカットのように登録しておくための大切な手順です。

ルーモスが使えない時は、まずこの装備設定を確認してみましょう。

手順はどのゲーム機でもほとんど同じで、とても簡単ですよ。

  1. まず、「魔法メニュー」を開きます。PS5/PS4なら十字キーの右、Nintendo Switchなら方向ボタンの右、PCなら「T」キーを押してください。
  2. 画面にあなたが覚えている呪文の一覧が表示されますので、その中から光のマークが目印の「ルーモス」を探して選択します。
  3. 次に、画面の右側にある菱形(◇)のスロットの中から、登録したい場所を選びます。例えば、PS版で△ボタンの場所に登録したければ、ルーモスを選んだ状態で△ボタンを押します。

これで装備は完了です。

これ以降は、魔法メニューを開かなくても、あなたが登録したボタン(この例では△ボタン)を押すだけで、いつでも杖先に光を灯せるようになります。

暗い場所を探索する時にすぐ使えるように、押しやすいボタンにセットしておくのがおすすめですよ。

呪文スロットの切り替えができない時のチェックポイント

呪文スロット(呪文セット)がうまく切り替えられない場合、それは「才能」の機能がまだ解放されていないからかもしれません。

ゲームを始めたばかりの段階では、使える呪文セットは最初の1つ(4スロット分)だけに限られています。

複数の呪文セットを十字キーなどで瞬時に切り替える機能は、メインクエストを進めて「才能」ポイントが使えるようになってから、自分で解放する必要があります。

この「才能」機能は、メインクエスト「ジャックドウの亡骸」をクリアし、ホグワーツ城の地図の間に行けるようになったタイミングで解放されます。

才能が使えるようになったら、メニュー画面から「才能」を選び、「コア」というカテゴリの中にある「呪文知識」の才能を取得してみてください。

「呪文知識Ⅰ」を取得すると2つ目の呪文セットが、「呪文知識Ⅱ」を取得すると3つ目のセットが解放され、十字キーの左右で切り替えられるようになります。

もし、十字キーを押しても呪文セットが変わらない場合は、まだこの才能を解放していない可能性が高いです。

それまでは、少し面倒ですが、その都度「魔法メニュー」を開いて、使いたい呪文を4つのスロットに入れ替える、という方法で対応しましょう。

【PS5/PS4版】コントローラーでの正しい使い方

PlayStation 5やPlayStation 4でルーモスを使うには、まずコントローラーの十字キーの右を押して「魔法メニュー」を開きます。

そこでルーモスを選び、△、○、×、□のいずれかのボタンにセット(装備)してください。

例えば、△ボタンにルーモスをセットしたとします。

これで準備は完了です。

ゲーム画面に戻り、コントローラーの「R2」ボタンを押しながら、あなたがセットしたボタン(この例では△ボタン)を押してみてください。

キャラクターが杖を構え、「ルーモス」と唱えて杖の先に光が灯るはずです。

光を消したい時は、もう一度同じボタン(R2+△)を押せば大丈夫ですよ。

よくある間違いとして、「R2」ボタンを押さずに、△ボタンだけを連打してしまうケースがあります。

ホグワーツ・レガシーの呪文は、基本的に「R2ボタンで構え+各種ボタンで発動」という組み合わせになっているので、この操作を覚えておきましょう。

蝶のギミックなどでルーモスを使いながら移動したい時は、「R2+△」で光を灯した状態のまま、左スティックでキャラクターを動かせば、光を維持したまま移動できます。

【Switch版】Joy-Conでの操作方法と注意点

Nintendo Switch版でルーモスを使う時も、基本的な流れは他のゲーム機と同じです。

まず、Joy-Conの方向ボタンの「右(→)」を押して、魔法メニューを開きましょう。

開いたメニューの中からルーモスを選び、X、Y、A、Bのいずれかのボタンにセットします。

例えば、Yボタンにルーモスをセットしたとしますね。

これで、呪文を使う準備が整いました。

実際にルーモスを発動させるには、「ZR」ボタンを長押しして杖を構えた状態で、セットしたボタン(この場合はYボタン)を押します。

キャラクターが呪文を唱え、杖の先が明るく光れば成功です。

光を消す時も、もう一度「ZR+Y」を押せばOKです。

Switch版で特に注意したいのが、Joy-Conのボタンが小さいため、焦っていると押し間違えやすい点です。

「ZR」ボタンを押さずにYボタンだけを押しても、呪文は出ません。

必ず「ZRボタンで構える」という動作を忘れないようにしてくださいね。

また、ルーモスの光を灯したまま移動する時は、光をつけた状態(ZR+Yを押した後)で、左スティックを操作すれば大丈夫です。

【PC版】キーボードでの発動とキー割り当て

PC版でルーモスを使う場合、初期設定では「T」キーを押して魔法メニューを開きます。

メニューの中からルーモスを選び、画面右側に表示される4つのスロットに割り当てます。

スロットにはそれぞれ数字の1、2、3、4が対応しています。

例えば、1番のスロットにルーモスをセットしたとしましょう。

これで、キーボードの「1」キーを押すだけでルーモスが使えるようになります。

PC版の場合、PS版やSwitch版のように「構えのボタン(R2やZR)」と「呪文ボタン」を同時に押す必要はなく、割り当てた数字キーを押すだけで直接呪文が発動するので、とてもシンプルです。

光を消したい時も、もう一度同じキー(この場合は「1」キー)を押すだけです。

もし、操作がうまくいかない場合は、キー設定が変更されている可能性があります。

メニューの「設定」から「キーボード/マウス操作の割り当て」を開き、「スロット1」や「スロット2」にどのキーが設定されているかを確認してみてください。

自分の押しやすいキーに自由に変更することもできるので、操作しにくいと感じたらカスタマイズしてみるのもおすすめですよ。

特定のギミックでルーモスができない場合の解決策

蝶や蛾を鏡まで正しく導く方法

ルーモスを使って蝶(蛾)を鏡まで導くギミックがうまくいかない場合、それは移動する速さが原因かもしれません。

この謎解きを成功させるコツは、蝶を引き寄せた後、「走らずにゆっくり歩いて」鏡まで戻ることです。

手順を一つずつ見ていきましょう。

  1. まず、ホグワーツの城内などで、蛾の絵が描かれている黒い空っぽの鏡を見つけます。
  2. 次に、その鏡の近くで、青白く光っている蝶の群れを探します。多くの場合、鏡のすぐ近くの部屋や廊下にいます。
  3. 蝶の群れに近づき、ルーモスを発動させます。すると、蝶たちがあなたの杖の光の周りに集まってきます。
  4. ここが一番のポイントです。蝶が杖に集まったら、ダッシュしたり、回避で転がったりせずに、左スティックを少しだけ倒して「歩いて」鏡まで戻ってください。
  5. 鏡の正面に立つと、蝶が自動的に鏡の中に吸い込まれ、絵が完成します。
  6. 最後に「レベリオ」を使うと、フィールドガイドのページを入手できます。

急いで鏡に戻ろうとして走ってしまうと、蝶があなたの速さについてこれずに途中で離れてしまい、失敗の原因となります。

光で蝶を優しくエスコートするような気持ちで、ゆっくり移動してみてくださいね。

「月の紋章」のギミックを解く手順

「月の紋章」が開かない、と悩んでいる場合、それはルーモスではなく、別の呪文「アロホモラ」を使うギミックだからかもしれません。

このギミックは、管理人グラッドウィン・ムーンさんから受けるサイドクエスト「管理人の月の嘆き」を進めることで挑戦できるようになる、鍵開けのミニゲームです。

ルーモスで照らしても、この鍵を開けることはできません。

このギミックの解き方は以下の通りです。

  1. まず、月の紋章がついた鍵のかかった扉に近づき、「アロホモラ」を使います。
  2. すると、鍵穴の内部のような特殊な画面に切り替わります。画面には緑色と赤色の2つの歯車の光があります。
  3. 左スティックで外側の緑色の光を、右スティックで内側の赤色の光を、それぞれゆっくりと動かします。
  4. 正しい位置に光を合わせると、コントローラーが振動し、対応する歯車がカチッと回り始めます。
  5. 緑と赤、両方の歯車が回る位置を見つけて、その状態を数秒間キープできれば、鍵が開きます。

デミガイズの像から「月」を集めるクエストなので混同しやすいのですが、この鍵開け自体にルーモスは不要です。

まずはストーリーを進めて、アロホモラを習得しましょう。

デミガイズの像を見つけるための明るさ調整

デミガイズの像を見つけてもインタラクトできず、月の像を回収できない場合、それはゲーム内の時間帯が「昼」だからです。

デミガイズの像は、「夜」の時間帯にしか回収することができません。

ルーモスでいくら明るく照らしても、昼間はただの像のままで、触ることもできないので注意してくださいね。

もし、昼間にデミガイズの像を見つけてしまった場合は、その場で時間帯を夜に変更しましょう。

やり方はとても簡単です。

  1. 「地図」メニューを開きます。
  2. 画面の右下に「待機」というコマンドが表示されているはずです。(PS版なら右スティック押し込み(R3)、Switch版ならRボタン長押し)
  3. この「待機」コマンドを実行すると、時間が経過して、昼から夜へ、または夜から昼へと切り替わります。

夜になれば、デミガイズの像が青白く光り始め、近づいてインタラクトすることで月の像を回収できるようになります。

ルーモスは、暗い部屋の隅に置かれているデミガイズの像を「見つける」のには役立ちますが、像を「起動させる」効果はありません。

デミガイズを見つけたら、まずは時間帯を確認する、と覚えておきましょう。

ルーモスマキシマとの効果の違いと使い分け

ルーモスとルーモスマキシマは、どちらも光を灯す呪文ですが、その効果と使い道ははっきりと分かれています。

簡単に言うと、ルーモスは「懐中電灯」、ルーモスマキシマは「強力な閃光弾」のようなイメージです。

【ルーモス】
杖の先に小さな光を灯し続ける、探索用の基本的な呪文です。
暗い廊下を歩いたり、隠されたアイテムを探したり、蝶を導いたりする時に使います。
一度使うと、もう一度同じ呪文を使うまで光は灯り続けます。

【ルーモスマキシマ】
こちらは、杖先にエネルギーを溜めて、前方に大きな光の塊を放つ呪文です。
発動させるには、ルーモスをセットしたボタンを「長押し」します。
この呪文の主な使い道は、「悪魔の罠」という植物のギミックを解く時です。
悪魔の罠は、光に弱い性質があるため、ルーモスマキシマの強い光を当てることで、絡みついてくるツタを退かせることができます。
光は一瞬で消えてしまうので、継続的な明かりとして使うのには向いていません。

普段の探索では「ルーモス」、悪魔の罠を見つけたら「ルーモスマキシマ」と、状況に応じて正しく使い分けることが大切ですよ。

呪文が全く出ないのはバグ?再起動で直る?

ルーモスだけでなく、どの呪文も全く出なくなってしまった場合、それはゲームの一時的なバグや不具合である可能性が高いです。

そんな時は、まずゲームを再起動することで、ほとんどの場合が解決します。

キャラクターが杖を構えなくなったり、呪文セットの切り替えができなくなったりしたら、焦らずに以下の手順を試してみてください。

  1. まず、メニューを開いて、手動でセーブを行いましょう。万が一のデータ破損を防ぐためです。
  2. セーブが完了したら、ホグワーツ・レガシーのアプリケーションを完全に終了させます。
    (PSならホーム画面に戻り、ゲームのアイコンでオプションボタンを押して「アプリケーションを終了」を選択。SwitchならXボタンでソフトを終了します。)
  3. ゲームが完全に終了したことを確認してから、もう一度ゲームを起動し直します。

この操作を行うことで、ゲームのプログラムがリフレッシュされ、一時的な不具合が解消されることがほとんどです。

また、ホグズミードの店内など、一部のエリアでは安全のために呪文が使えないように設定されています。

屋外などの広い場所に出てみても呪文が使えないか、試してみるのも良いでしょう。

それでも直らない場合は、ゲーム機本体の再起動も試す価値があります。

ルーモス できないまとめ

  • ルーモスは、メインクエスト「禁書の棚の秘密」を進めることでフィグ先生から習得します。
  • 呪文を覚えた後は、魔法メニューを開いて、必ず呪文セットに装備する必要があります。
  • PS版やSwitch版での使い方は、構えボタン(R2/ZR)を押しながら呪文ボタンを押すのが基本です。
  • 蝶のギミックは、ルーモスで蝶を引きつけたら、走らずにゆっくり歩いて鏡まで導くのがコツです。
  • デミガイズの像は、時間を「夜」にしないと回収できず、ルーモスで照らすだけでは取れません。
  • 「月の紋章」の鍵開けは、ルーモスではなく呪文「アロホモラ」を使って解くギミックです。
  • 呪文が全く出ないバグのような症状は、まずゲームのアプリケーションを再起動すると直ることが多いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次