Googleフォトの容量を減らすには、Googleアカウントで使用している他のアプリの容量を見直したり、Googleフォトに保存する画質の設定を変えたりする必要があります。
「Googleフォトのファイルを消すだけじゃダメなの?」と思いますよね。
そうなんです、Googleフォトのファイルを消すだけじゃダメなんです。
なぜなら、あなたのGoogleアカウントが無料で利用できる容量は「Googleフォト」「Gmail」「Google ドライブ」の容量の合算だから。
Googleフォトを快適に使うには、全てのアプリの容量を定期的に見直して整理する必要があります。
この記事では、Googleフォトのの容量の減らし方や容量節約のコツをお伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧ください!
Googleフォトの容量を減らすだけではダメな理由
Googleフォトの容量を減らすだけではダメなのは、あなたのGoogleアカウントで無料で利用できる容量(15GB)が下記3つのサービスで共有されているからです。
- Googleフォト
- Gmail
- Googleドライブ
1つのGoogleアカウントにつき、3つのサービスを合わせて15GBまでが無料で使用できるんですね。
つまり、Googleフォトの容量を頑張って減らしたとしても、Gmailで添付ファイルのあるメールを頻繁に送り合ったり、Googleドライブでたくさんファイルを保存していたりすると「容量は重いまま」ということ。
これらを踏まえて、Googleフォトの容量を減らす手順やコツをご紹介していきます!
Googleフォトの容量を減らすにはコレ
Googleフォトの容量を減らすだけではダメな理由は、Googleアカウントの容量が「Googleフォト」「Gmail」「Googleドライブ」3つのサービスで共有されているからです。
「より快適に使いたいな」「無料の範囲内で楽しみたいな」という気持ちがあるのなら、Googleフォトの容量を減らすだけではなく、GmailやGoogleドライブの容量も減らす必要があります。
メールやファイルは知らぬ間に溜まっていることもありますので、この機会に見直して容量を減らしてみましょう!
一つずつスクショを交えながらご説明していきますね。
※スクリーンショットは全てiPhoneでの画面例です
いらない写真を消す
Googleフォトアプリを開き、「ストレージの管理」から「確認して削除」を押します。
この時注意してほしいのは、ストレージ容量を減らす対象の写真は2021年6月1日以降に作成または編集されたものだということ。
それ以前の写真を削除しても容量に変化はありません。
では早速、手順をご案内していきますね。
- Googleフォトアプリを開く
- Googleアカウントのアイコンを押す
- ストレージを管理を選択
- 確認して削除からファイルを消す
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
Androidの方は「アプリ一覧」から、iPhoneの方は「Appライブラリ」からGoogleフォトアプリを開いてください。

画面右上に表示されているアイコンをクリックします。


確認して削除という項目の下に、容量の大きさや不鮮明さなどにより自動でジャンル分けされたデータが出てきます。
一つひとつ開いて確認し、不要なファイルを削除していってください。

メールの添付ファイルを消す
- ストレージを管理を押す
- Gmailとドライブをクリーンアップを選択
- Gmailを押す
- アイテムを選択し削除
- ゴミ箱のアイテムをすべて削除
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
Googleフォトアプリのアカウントアイコンを再びクリックし、ストレージを管理へ進みます。

下にスクロールし、Gmailとドライブをクリーンアップという項目をクリックします。
※アプリからブラウザのページが起動されます

ページ中程には削除候補のアイテムとして、特に容量の多いアイテムなどが表示されます。
ここから整理しても良いのですが、今回はGmail単体で整理するパターンをご説明しますね。
少し下にスクロールしてGmailを押します。


まずは不要なアイテムを削除していきましょう。
ここでアイテムを選択して削除すると、Gmailアプリのように一旦ゴミ箱に入るのではなく完全に削除されますのでご注意ください。
もし今後使いそうな添付ファイルがある時は、メールを削除する前にファイルをダウンロードしてくださいね。
【ゴミ箱】内のメールや迷惑メールを選択することで、現在Gmailアプリでゴミ箱に入っているメールや迷惑メールに入っているメールを完全削除することができます。


Googleドライブのいらないファイルを消す
- Gmailとドライブをクリーンアップを選択
- Googleドライブを押す
- アイテムを選択し削除
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
Googleフォトアプリ→右上のアイコンをクリック→ストレージを管理→Gmailとドライブをクリーンアップへ進みます。

下の方にスクロールし、サービス別に空き容量を増やすという項目でGoogle ドライブを選択します。

アイテムが表示されますので、データの整理を進めましょう。
ここでアイテムを選択して削除すると、ゴミ箱に入るのではなく完全に削除されますのでご注意ください。
【ゴミ箱】内のファイルを選択することで、現在Google ドライブでゴミ箱に入っているファイルを完全削除することができます。


最後に必ずゴミ箱を空にする
もしGmailアプリやGoogle ドライブアプリからアイテムの削除を行った場合は、最後に必ずゴミ箱を空にしてください。
Gmailとドライブをクリーンアップするやり方で表示されているスクショの通り、アイテムを削除しただけだと各アプリのゴミ箱にアイテムが移動されるだけなんです。
ゴミ箱を空にしないと空き容量には反映されませんのでご注意を!
※GoogleフォトアプリからGmailとドライブをクリーンアップに進み、完全削除した場合は操作不要です。
画質を「節約画質」にする
実は、Googleフォトへ保存する画質を見直すことで容量を抑えることもできるんです。
選択できる画質は「元の画質」と「保存容量の節約画質」の2パターン。
画質を少し落とすことで、使用する容量を抑えられるんですね。
では操作方法をご説明していきます!
- Googleフォトアプリのアイコンを押す
- Googleフォトの設定を選択
- バックアップを押す
- バックアップの画質へ進む
- 保存容量の節約画質を選択
画像での解説を閉じる場合はここをタッ
アプリの右上にあるアイコンをクリックします。



下にスクロールして、バックアップの画質をクリックします。

画面下部に「元の画質」「保存容量の節約画質」という選択肢が出てくるので、「保存容量の節約画質」を選びましょう。
これで、保存するデータの容量を抑える設定が完了しました。

まとめ:Googleフォトの容量を減らす方法
いかがでしたか?
Googleフォトの容量を減らすには、下記ポイントが重要だということが分かりましたね。
- 無料の容量15GBは3つのアプリの合算
- 「Googleフォト」「Gmail」「Google ドライブ」
- Googleフォト
- 確認して削除
- 保存する画質を節約
- Gmail
- 「迷惑メール」「ゴミ箱」も整理
- Google ドライブ
- 「ゴミ箱」も整理
いつの間にか増えているメールやファイルを定期的に見直して、大切なデータを守りながらスマホを快適に使っていきましょう!
この記事が少しでもあなたの役に立てたら嬉しいです。