Googleフォトがデバイスに保存できない時に有効な方法は、大きく分けて2つあります。
それはプラウザから試してみる方法と、現在起きている不具合を解決する方法です。
不具合を解決するにはデバイスから削除の項目があるかを確認したり、ストレージ容量の残りを確認するほか、Googleフォトアプリの再起動などが有効的なんですね。
今回はデバイスに保存できないときの対処法を詳しく解説していきます。
エラーメッセージが表示された場合の対処法や、便利な一括ダウンロードの方法もあわせて紹介するのでぜひ最後までお付き合いくださいね!
Googleフォトがデバイスに保存できない時の対処法
では早速、デバイスに保存できない時の対処法について見ていきましょう。
ブラウザから保存する
初めに紹介するのは、プラウザから保存する方法です。
意外にも、アプリでできない事がプラウザからなら出来る!ということは度々起こるんです。
とても簡単なやり方なので一緒に試してみましょう!
- プラウザGoogleフォトを開く
- ダウンロードしたい画像をタップする
- 右上の3つの点を押し、ダウンロードを押す
画像での解説を閉じる場合はここをタップ

ゴミ箱マークの横にある3つの点を押してくださいね。


「デバイスから削除」の項目がないか確認
続いて紹介するのは、「デバイスから削除」の項目がないか確認する方法です。
過去にGoogleフォトからダウンロードをしている、またはデバイスに保存をしている場合は再保存ができないんですね。
実際に、1つ前の手順を説明する際にダウンロードしたバラの画像が現在こうなっています。

デバイスから削除の項目があるということは、過去にダウンロードをしている状態なので、写真アプリの中をもう一度よく探してみましょう!
ストレージ容量を確認する
次に紹介するのは、ストレージ容量を確認する方法です。
デバイスのストレージ容量が満タン、もしくは空きが少ない状態になっていると画像をダウンロードをすることができません。
保存できません、とメッセージが表示される場合もあるそうですが、私は表示されませんでした。
なので、ストレージ容量を確認する方法についての手順を解説します!
- アプリ一覧から設定を開く
- デバイスケアを開き、ストレージを押す
- ストレージ容量を確認する
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
歯車マークが目印です。

デバイスの種類によっては、すぐにストレージの項目が表示されている場合があります。
その際はストレージを押して開いてください。


かなり大きく表示されているので見やすいかと思います。

容量が満タンに近い場合は、下部にある「ゴミ箱」や「使用していないアプリ」から削除してくださいね。
「データを消去」する
続いては、データを消去する方法を紹介します。
消去と聞くとかなり怖く感じるかもしれませんが、Googleフォトのアプリをリセットするだけなので安心してくださいね!
画像、動画を消去するわけではありません。
まずは設定を開き、アプリを選択します。


Googleフォトを押します。

ストレージを押し、続いてデータ消去を押してください。


これで完了となります。
消去の際に表示される「ロックされたフォルダ」というものは、Googleフォト内の写真を意図的に非表示にした写真の事を指します。
ロックされたフォルダについての概要と、設定の仕方、フォルダ内のバックアップについては、下記のGoogleヘルプから確認してくださいね。
「保存できません。しばらくしてからもう一度お試しください」と表示される場合
最後に紹介するのは、エラーメッセージが表示される場合の方法です。
エラーメッセージが表示される場合の対処法は、大きく分けて3つあるんですね。
1つ目の対処法は、端末の再起動やGoogleフォトアプリの再起動、再インストールです。
単なる不具合の場合は再起動ですぐに直りますよ。
2つ目の対処法は、写真へのアクセス許可を有効にすることです。
これは、新しいデバイスで初めてGoogleフォトアプリを開いた時に表示されます。
見かけたら許可する、を選択しましょう。
3つ目の対処法は、時間経過で様子見をすることです。
連続でダウンロードをした場合や、スマホを酷使して熱くなっている時、または度重なる操作で処理落ちをしてしまった時にエラーメッセージが表示されることがあります。
その際は時間をおいてから試してみてくださいね。
一括でダウンロードするには?
アプリを開き、1つの画像を長押しすると複数選択ができるようになります。
複数選択をすることで手間がグッと減って、かなりやりやすくなりますよ!
一緒にやり方を見ていきましょう。
- アプリを開き、画像を長押しする
- ダウンロードしたい画像を複数選択する
- ダウンロードを押す
画像での解説を閉じる場合はここをタップ

複数選択モードの時は、1度のタップで選択できますよ。

ここに本来であれば「ダウンロード」の文字があります。
私の場合はデバイスに保存してしまっているので表示されませんが、ダウンロードを押すことで選択した画像を一括ダウンロードすることができますよ。

Googleフォトがデバイスに保存できないまとめ
いかがでしたか?
デバイスに保存、ダウンロードができない時は何かしらの原因があることが分かりましたね。
では、今回のまとめです!
- プラウザからダウンロードしてみる
- デバイスから削除の項目の有無、ストレージ容量を確認する
- アプリデータを削除してリセットしてみる
- エラーメッセージが表示される場合は、端末の再起動やアプリの再インストールを試してみる
- アクセス許可を求める表示が出た場合は、許可する
- 少し時間を置いてみることも大切
- 複数選択することで一括ダウンロードが可能
Googleフォトは、デバイス外に画像を残したい時に有効な手段だったんですね。
私はほとんどの写真をデバイスに保存していたため、今までこの良さに気付けずにいました。
デバイスが壊れてしまったり紛失した時でも、Googleフォトに保存しておけば、後で別のデバイスにダウンロードすることが可能なようです。
不具合が起きても解決法がきちんと確立している分、とても安心して使うことができますね。
ぜひ試してみてください。