Googleフォトの同期解除ができない時は、GoogleフォトアプリやGoogleアカウントとの同期を解除したり、アプリのストレージ容量を増やしたりと、要因に合った対処をすることが必要です。
折角アプリやアカウントとの同期を解除しても、反映されないケースもあるんですね。
「いやいや、同期解除はできているはずなのに写真が消えて困ってるんです!」
そんなあなたは、アプリの見方のおさらいを要チェック。
スマホにだけデータを残したくて、Googleフォトアプリの中の写真をゴミ箱へ入れる……という操作はNGなんです。
アプリではなく、GoogleフォトのWEB版にアクセスしてデータを削除する必要があります。
ちょっと複雑ですが、あなたの大切なデータを守るため、アプリの見方を一緒におさらいしましょう。
スクショを交えながら分かりやすく説明していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
Googleフォトが同期解除できない時の対処法
Googleフォトが同期解除できない時は、アプリやアカウントとの同期を解除するだけではなく、キャッシュの削除やログアウトなどさまざまな方法を試す必要があります。
- Googleフォトアプリから同期を解除する
- Googleアカウントから同期を解除する
- アプリのキャッシュを削除する
- Googleアカウントからログアウト・ログインを試す
アプリやアカウントとの同期を解除しても、設定が反映されない要因があるんですね。
早速、Googleフォトが同期解除できないときの対処法を一つずつご紹介していきます!
Googleフォトアプリから同期を解除する
Googleフォトアプリの画面右上にある「フォトの設定」から同期を解除する方法です。
- Googleフォトアプリを開く
- Googleアカウントのアイコンを押す
- フォトの設定を選択
- バックアップと同期の画面へ
- バックアップと同期をオフ
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
iPhoneの方は「Appライブラリ」から、Androidの方は「アプリ一覧」からGoogleフォトアプリを開いてください。
※スクショはiPhoneのAppライブラリです

画面右上に表示されているアイコンを押します。

Googleフォトの設定を選んでください。

バックアップと同期を押し、設定画面へ進みます。

バックアップと同期をオフにしたら完了です。


Googleアカウントから同期を解除する
次に、PCでGoogleアカウントから同期を解除する方法を見ていきましょう。
- アカウントのアイコンを押す
- 「同期は有効です」を選択
- 「オフにする」を押す
- 再度「オフにする」を押す
- 確認のためログイン
- 「同期を有効にする」表示を確認
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
Google Chromeを開いたら、画面右上にあるアカウントのプロフィールアイコンをクリックします。


同期とGoogleサービスというページが開くので、「オフにする」をクリックしてください。


アカウントからログアウトされて完了です。
念のため、同期が無効になっているか再度ログインして確認してみましょう。

ログインしたら画面右上にあるプロフィールアイコンをクリック。
「同期を有効にする」と表示されていたら、Googleアカウントからの同期解除成功です。

アプリのキャッシュを削除する
GoogleフォトアプリやGoogleアカウントの同期設定を解除したはずなのに、うまく反映されていない!
そんな時は、アプリのキャッシュを削除すれば解決する場合があります。
【操作方法(Android)】
- アプリ一覧から「設定」アプリを開く
- 「アプリ」を押す
- 「Googleフォト」を選択
- 「ストレージ」から「キャッシュを削除」を押す
【操作方法(iPhone)】
残念ながら、iPhoneではアプリごとにキャッシュを削除することができません。一度Googleフォトアプリを削除し、再インストールすることで解決することがあります。
Googleアカウントからログアウト・ログインを試す
Googleフォトアプリの同期解除が反映されていない時は、Googleアカウントからログアウトしてみてください。
その後再度ログインすると、同期解除できているケースもあります。
同期オフにしてるのに写真が消える?アプリの見方をおさらい
GoogleフォトやGoogleアカウントの同期解除をしたのに写真が消えるのは、アプリの見方が間違っているからかもしれません。
見方のポイントは大きく4つ。
- Google フォトアプリは写真を保持しているわけではない
- スマホのアルバムアプリにある写真がバックアップされてGoogleフォトアプリに表示されている
- GoogleフォトのWEB版にアクセスすればスマホのアルバムアプリだけに写真を残せる
- Googleフォトアプリにだけ写真を残したい場合は「デバイスから削除」
まず、スマホのアルバムアプリや他の場所にだけ写真を残したい場合は、同期解除をしたうえでGoogleフォトのWEB版にアクセスする必要があります。
今からやり方を説明しますね。
※初めて操作する時は、消えても大丈夫な写真で試すようにしてください!
- iPhoneの方はSafariのプライベートタブ、Androidの方はchromeのシークレットモードを開きます。
- GoogleフォトWEB版( https://photos.google.com/login )にアクセスしてください。
- 画面の左上に”≡”というアイコンがあればGoogleフォトWEB版にアクセスできています。ない場合、ブラウザでアクセスできているか再確認してください。
- 削除したい画像を表示して、ゴミ箱アイコンをクリックし写真を削除してください。
- 念の為、スマホのアルバムアプリに写真が残っているか確認してください。
続いて、Googleフォトアプリにだけ写真を残したい場合をご説明します。
端末により違いますが、Googleフォトアプリ内の”…”や”⋮”という表示を押すと「デバイスから削除」という項目があるので、必ずそこから削除を進めます。
先ほどのアプリの見方のポイントにある通り、Googleフォトアプリは写真を保持していないので、スマホのアルバムアプリなどからそのまま写真を削除しないでくださいね。
Googleフォトの同期解除ができないまとめ
いかがでしたか?
Googleフォトアプリの同期解除の方法やアプリの見方を理解できると、スマホ自体のストレージ容量を確保できたり、Googleフォトから削除して別の場所に写真を移せたりするのでとても便利ですよね。
最後に、今回の要点をおさらいしましょう。
- Googleフォトの同期解除ができないときは、GoogleフォトアプリとGoogleアカウントとの同期解除を行う。
- 同期解除が反映されていなければ、アプリのキャッシュ削除やアカウントのログアウト・ログインを試してみる。
- Googleフォトアプリは写真自体を保持していない。
- Googleフォトアプリから写真を消したい場合はGoogleフォトのWEB版から削除操作が必要。
- 端末から写真を消したい場合はGoogleフォトアプリで「デバイスから削除」操作を行う。
近年はますますスマホのカメラ機能が向上し、とっても綺麗な写真を手軽に撮れるようになりました。
少し出かけるだけであっという間に写真が増えることもあるので、Googleフォトアプリやその他写真の保管先は有効活用していきたいですよね。
この記事が少しでもあなたの役に立って、大切な写真を思い通りに管理できるようになったら嬉しいです!