突然かかってくる「0800-080-1130」という電話番号の正体は、株式会社グリーン・シップが行う世論調査です。
詐欺や悪質なセールスではないため、過度に心配する必要はありません。
この記事では、この電話の詳しい用件や評判、口コミを解説します。
さらに、電話に出られなかった場合の対応や、しつこいと感じた際の着信拒否の方法まで具体的に紹介します。
これを読めば、この番号からの電話に安心して正しく対処できるようになります。
0800-080-1130の電話は一体どこからかかってくるのか
- この電話番号の正体は株式会社グリーン・シップ?
- 電話をかけているのは誰?
- 一体何の電話がかかってくる?
- 考えられる用件の具体例
- 内閣支持率など政治に関する世論調査
- メディアや自治体の委託調査
- 電話に出た人のリアルな口コミ
- この電話番号に対する評判のまとめ
この電話番号の正体は株式会社グリーン・シップ?
かかってきた「0800-080-1130」という電話番号、これは株式会社グリーン・シップという会社からの電話である可能性がとても高いです。
この会社は、主に世論調査や市場調査を行っている専門の企業なんですよ。
なので、いきなり知らない番号から電話がかかってくると驚いてしまいますが、怪しい業者や詐欺の電話というわけではないので、まずは安心してくださいね。
株式会社グリーン・シップは、新聞社やテレビ局といった報道機関、さらには地方自治体などから依頼を受けて、さまざまな調査を行っています。
例えば、選挙の時に行われる出口調査や、内閣の支持率に関する調査などがそれに当たります。
私たちの意見が、社会のデータとして活用される、そんなイメージですね。
会社の公式サイトを見ても、調査専門の会社であることがしっかり明記されています。
「0800」から始まるこの電話番号はフリーダイヤルの一種で、電話を受けた側には通話料がかからない仕組みになっています。
調査会社が広く意見を集めるために、このタイプの番号をよく利用するんですよ。
ですので、この番号から着信があったら、「何かのアンケート調査なんだな」と考えると、分かりやすいかもしれません。
電話をかけているのは誰?
「0800-080-1130」から電話をかけているのは、株式会社グリーン・シップの調査員です。
この調査員は、グリーン・シップに直接雇用されているオペレーターや、調査のために委託されたスタッフの方々です。
多くの場合、専用のコールセンターから、コンピュータで無作為に選ばれた電話番号へ一斉に発信しています。
なので、あなた個人を特定してかけてきているわけではないんですよ。
「どうして私の番号を知っているの?」と不安に思うかもしれませんが、これはランダム・デジット・ダイヤリング(RDD)方式という方法が使われていることが多いです。
このRDD方式とは、コンピュータがランダムに数字を組み合わせて電話番号を作り出し、そこに電話をかけるという仕組みです。
そのため、電話帳に載せていない番号にもかかってくることがあります。
電話をかけてくるオペレーターの方は、専門のトレーニングを受けているため、マニュアルに沿って丁寧な言葉遣いで話してくれます。
調査の目的や内容を最初に説明してくれるはずなので、話を聞いてから協力するかどうかを判断できますよ。
決して高圧的な態度を取ったり、無理に回答を迫ったりすることはないので、その点は心配いりません。
あくまでも、統計調査のためのデータ収集を目的とした、お仕事としての電話なんです。
一体何の電話がかかってくる?
「0800-080-1130」からかかってくる電話は、ほとんどが「世論調査」や「社会調査」への協力をお願いする内容です。
いきなり電話でアンケートに答えてほしい、と言われると少し戸惑ってしまいますよね。
でも、その目的は私たちの暮らしに関わる大切なデータを集めることなんです。
例えば、新しい法律や政策について、人々がどう思っているかを知るための調査だったりします。
あるいは、お住まいの地域の行政サービスに対する満足度を聞く、といった内容の場合もあります。
これらの調査結果は、ニュースで報道されたり、行政が今後の街づくりを考える上での貴重な資料として使われたりするんですよ。
セールスや勧誘の電話とは全く違うので、何か商品を売りつけられたり、どこかのサービスに登録させられたりすることはありません。
電話口では、まず最初に「〇〇に関する調査です」と、調査のテーマを説明してくれます。
その上で、年齢や性別、お住まいの地域といった、統計を取る上で必要な簡単な質問から始まることが多いです。
もちろん、答えたくない質問には無理に答える必要はありませんし、途中で電話を切りたくなったら、その旨を伝えれば大丈夫です。
あくまでもボランティアとしての協力をお願いする電話なので、気軽な気持ちで考えてみてくださいね。
考えられる用件の具体例
「0800-080-1130」からの電話で考えられる用件は、非常に多岐にわたりますが、代表的なものをいくつかご紹介しますね。
一番多いのは、やはり政治に関する世論調査です。
例えば、以下のような内容が考えられます。
- 内閣支持率調査:「今の内閣を支持しますか、支持しませんか?」といった質問です。
- 政党支持率調査:「現在、支持している政党はありますか?」というおなじみの質問ですね。
- 選挙に関する意識調査:「次の選挙で重視する政策は何ですか?」など、投票の参考にするための調査です。
また、政治以外にも、私たちの生活に身近なテーマについての調査もあります。
- 行政サービスの満足度調査:「お住まいの市町村のゴミ収集サービスに満足していますか?」といった、地域に密着した内容です。
- メディアに関する調査:「普段、どの新聞を読んでいますか?」「よく見るテレビ番組は何ですか?」など、メディアの利用状況に関するものです。
- 消費行動に関する調査:「最近、〇〇という商品を購入しましたか?」といった、企業のマーケティングに関わるアンケートもあります。
これらの調査は、コンピュータで無作為に選ばれた番号にかけているため、あなたの個人的な情報を知っているわけではありません。
あくまで「〇〇市にお住まいの30代女性」といった大きな括りでの統計データとして扱われます。
個人が特定されることはないので、その点は安心してくださいね。
内閣支持率など政治に関する世論調査
「0800-080-1130」からかかってくる電話で、特に多いのが内閣支持率をはじめとした政治に関する世論調査です。
テレビのニュースなどで、「最新の世論調査によりますと…」と報道されているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか。
あの調査の電話が、まさにこれにあたる可能性があるんですよ。
この種の調査では、主に以下のようなことを聞かれます。
まず、「あなたは、今の内閣を支持しますか、支持しませんか?」という、最も基本的な質問です。
これに答えると、次にその理由を聞かれることがあります。「支持する(しない)一番の理由は何ですか?」といった具合ですね。
選択肢が用意されていて、その中から一番近いものを選ぶ形式が一般的です。
さらに、各政党の支持率についても尋ねられます。「現在、支持している政党はありますか?」という質問です。
もし「特にない」と答えた場合でも、「強いて言えば、どの政党に近いですか?」と重ねて聞かれることもあります。
これらの質問のほかにも、今話題になっている特定の政策や法案について、「賛成ですか、反対ですか?」と意見を求められることも。
例えば、防衛費の増額や、子育て支援策の拡充といったタイムリーな話題がテーマになります。
調査にかかる時間は、だいたい5分から10分程度が目安です。
あなたの答えが、もしかしたら明日のニュースで「国民の声」として紹介されるかもしれませんね。
メディアや自治体の委託調査
この「0800-080-1130」という番号は、株式会社グリーン・シップがメディアや自治体から依頼を受けて調査を行っている際にも使われます。
つまり、電話の向こう側にいるのは、有名な新聞社やテレビ局、あるいはあなたがお住まいの市役所や県庁といった公的な機関である可能性があるんです。
例えば、大手新聞社が次の国政選挙の動向を探るために、全国の有権者を対象に意識調査を行うことがあります。
その際、自社で電話をかけるのではなく、グリーン・シップのような専門の調査会社に業務を委託するんですね。
その方が、効率的で正確なデータを集められるからです。
また、地方自治体からの依頼もよくあるケースです。
「市民の皆さんが、新しい公園の建設計画についてどう思っているか知りたい」
「市の防災対策について、満足度や改善点をヒアリングしたい」
こういった、住民の声を直接行政に反映させるための調査にも、この電話番号が使われることがあります。
これらの調査は、私たちの生活をより良くするための大切なプロセスの一部です。
電話口では、最初に「〇〇新聞社の依頼で、〜に関する調査を行っております」とか、「〇〇市役所の委託により、〜についてお伺いします」といったように、誰からの依頼であるかを明確に伝えてくれるはずです。
もし不安な場合は、最初に「どちらからの委託調査ですか?」と確認してみるのも良い方法ですよ。
電話に出た人のリアルな口コミ
「0800-080-1130」からの電話に実際に出た人たちは、一体どんな経験をしているのでしょうか。
インターネット上の口コミサイトやSNSを調べてみると、たくさんの体験談が見つかります。
多くの方の口コミをまとめると、やはり「世論調査の電話だった」という声が圧倒的に多いですね。
「内閣支持率について聞かれた」「政党支持率のアンケートだった」といった書き込みが目立ちます。
電話に出た人の感想としては、「丁寧な口調で、特に不快な感じはしなかった」というポジティブな意見が結構あります。
一方で、「興味がないので、すぐに切った」「忙しい時間にかかってきて少し迷惑だった」という声ももちろんあります。
これは仕方のないことかもしれませんね。
また、「何度かかかってくるので、しつこいと感じた」という口コミも一部で見られます。
調査会社としては、より多くのサンプルを集めるために、一度出なかった番号にも日や時間を変えてかけ直すことがあるようです。
「本当にグリーン・シップなの?」「怪しくない?」と最初は不安に思ったけれど、話を聞いてみたら普通の調査で安心した、という趣旨の書き込みも多いです。
中には「自分の意見が社会の役に立つなら」と考えて、協力的にアンケートに答えたという人もいました。
これらのリアルな声から、この電話がセールスや詐欺ではなく、公的な調査であることがよく分かりますね。
この電話番号に対する評判のまとめ
「0800-080-1130」という電話番号に対する評判を全体的に見てみると、大きく分けて3つのポイントにまとめられそうです。
1つ目は、「電話の正体は世論調査である」という認識が広く共有されている点です。
多くの方が、この番号が株式会社グリーン・シップによる世論調査や社会調査の電話だと理解しています。
そのため、詐欺や悪質な業者ではないかという心配は、比較的少ないようです。
「また調査の電話か」と、ある意味で慣れている人もいるくらいですね。
2つ目は、「対応は丁寧だが、しつこいと感じる人もいる」という点です。
電話口のオペレーターの対応については、「言葉遣いが丁寧だった」「失礼な感じはなかった」という好意的な評価が多いです。
しかし、一度だけでなく何度もかかってくることがあるため、人によっては「しつこい」「迷惑」と感じてしまうのも事実のようです。
これは、調査の性質上、ある程度は仕方ない部分かもしれません。
3つ目は、「出るか出ないかは個人の自由」というスタンスの人が多い点です。
この電話が公的な調査であることを理解した上で、協力したい人はアンケートに答え、興味がない人や時間がない人は無視したり着信拒否したりと、各自が自分の判断で対応を決めています。
無理に対応する必要はない、という共通認識があるように感じられますね。
総じて言うと、この電話番号は「怪しいものではないけれど、対応は人それぞれ」というのが、世間一般の評判だと言えそうです。
0800-080-1130からの電話への正しい対処法
- 電話に出られなかった場合、折り返しは必要?
- 無視し続けるとどうなるのか
- しつこい電話を止めるための方法
- スマホや固定電話での着信拒否のやり方
- 詐欺や悪質業者である可能性は?
- 安心して対応するためのチェックポイント
- 0800から始まる電話番号の特徴と仕組み
電話に出られなかった場合、折り返しは必要?
「0800-080-1130」からの不在着信に気づいても、基本的にこちらから折り返し電話をする必要はありません。
なぜなら、この電話は不特定多数の番号に一斉に発信されている調査の電話だからです。
あなたが折り返したとしても、その時に調査を継続しているとは限りませんし、電話に出たオペレーターも、どの調査で誰にかけたのかをすぐには把握できない場合が多いんですよ。
それに、こういった調査の電話は、一度つながらなかった番号には、日や時間を改めてかけ直してくることがほとんどです。
もしあなたが調査に協力してもいいかな、と思っている場合は、次に電話がかかってくるのを待つのが一番スムーズです。
無理にこちらからアクションを起こす必要は全くありません。
また、「0800」から始まる番号は、企業側が受信を専門として設定していることもあり、こちらからかけてもつながらない、あるいは自動音声で「おかけになった電話はおつなぎできません」と案内されるケースもあります。
セールスや勧誘の電話ではないので、折り返さなかったからといって何か不利益を被ることは一切ありません。
ですので、不在着信が残っていても、特に気にせずそのままにしておいて大丈夫ですよ。
無視し続けるとどうなるのか
「0800-080-1130」からの電話を無視し続けても、あなたに何か不利益が生じることは一切ありませんので、安心してください。
この電話に出るかどうか、アンケートに協力するかどうかは、完全に個人の自由です。
電話に出なかったからといって、ペナルティが課されたり、何かトラブルに発展したりするようなことは絶対にありません。
ただ、一つだけ起こりうることがあります。
それは、しばらくの間、日や時間を変えて何度か同じ番号から着信があるかもしれない、ということです。
これは、調査会社が「留守だっただけかもしれない」と考えて、より多くの回答サンプルを集めるために行っている業務の一環なんです。
しかし、それも永遠に続くわけではありません。
通常、何度か電話をかけても応答がない場合、その電話番号は「つながらない番号」あるいは「回答の意思がない番号」として扱われ、発信リストから外されます。
そうなれば、自然と電話はかかってこなくなります。
ですので、特に気にならないのであれば、そのまま無視し続けるというのも一つの有効な対処法です。
もし、着信が続くことがストレスに感じるようであれば、後述する着信拒否などの方法を試してみてくださいね。
しつこい電話を止めるための方法
もし「0800-080-1130」からの電話が何度もかかってきて「しつこいな」と感じた場合、最も確実で手っ取り早い方法は、一度電話に出て、はっきりと断ることです。
少し勇気がいるかもしれませんが、これが一番効果的なんですよ。
電話に出たら、相手が調査の案内を始めたタイミングで、「申し訳ありませんが、調査にお答えする時間はありませんので、今後は電話をかけてこないでいただけますか?」と、丁寧かつ明確に伝えましょう。
調査会社も、協力する意思のない人に何度も電話をかけるのは非効率だと分かっています。
このように「電話不要」の意思をはっきりと伝えれば、ほとんどの場合、あなたの電話番号を発信リストから削除してくれます。
感情的になって怒鳴ったりする必要は全くありません。冷静に、事務的に伝えるのがポイントです。
もし、電話に出て話すこと自体が嫌だという場合は、お使いのスマートフォンの着信拒否機能を設定するのがおすすめです。
一度設定してしまえば、その後その番号から電話がかかってきても、着信音が鳴ることはありません。
どちらかの方法を取れば、しつこい電話の悩みは解決するはずですよ。
スマホや固定電話での着信拒否のやり方
何度もかかってくる「0800-080-1130」の電話を止めたいなら、スマートフォンや固定電話の着信拒否機能を使うのが簡単で便利です。
設定方法は機種によって少し違いますが、基本的な操作はほとんど同じですよ。
【iPhoneの場合】
- まず、「電話」アプリを開いて、下にある「履歴」をタップします。
- 着信履歴の中から「0800-080-1130」の番号を探し、右側にある「i」という丸いマークをタップしてください。
- 画面を一番下までスクロールすると、「この発信者を着信拒否」という赤い文字が出てくるので、そこをタップすれば完了です。
【Androidスマートフォンの場合】
Androidは機種によって表示が少し異なりますが、大まかな流れは同じです。
- 電話アプリを立ち上げて、通話履歴を表示させます。
- 拒否したい「0800-080-1130」の番号をタップするか、長押しします。
- メニュー画面に「ブロック」や「着信拒否」、「迷惑電話として報告」といった項目が表示されるので、それを選択すれば設定完了です。
【固定電話の場合】
お使いの固定電話の機種に、特定の番号を拒否する機能がついていることが多いです。
電話機本体の「迷惑電話対策」のようなボタンから設定できる場合があるので、一度取扱説明書を確認してみてください。
また、NTTなどの電話会社が提供している「迷惑電話おことわりサービス」(有料の場合あり)を利用する方法もあります。
この手順で設定しておけば、同じ番号から電話がかかってきても着信しなくなるので、とても快適になりますよ。
詐欺や悪質業者である可能性は?
「0800-080-1130」という電話番号そのものが、詐欺や悪質な業者である可能性は、限りなく低いと考えて大丈夫です。
この番号は、株式会社グリーン・シップという、長年にわたり世論調査や社会調査を行ってきた実績のある会社が使用していることが、多くの情報から確認されています。
公的な調査を目的とした電話ですので、いきなり金銭を要求されたり、商品を売りつけられたりする心配はまずありません。
ただし、一つだけ頭の片隅に置いておいてほしい注意点があります。
それは、悪意のある詐欺グループが、この有名な番号を「なりすまし」て電話をかけてくる可能性がゼロではない、ということです。
もし、この番号から電話がかかってきて、話の内容がどうもおかしいと感じたら、すぐに警戒してください。
例えば、世論調査だと言っているのに、銀行の口座番号や暗証番号、クレジットカードの情報といった、お金に関わる個人情報を聞いてくることは絶対にありません。
また、「調査に協力しないと罰金がある」などと脅してくるようなことがあれば、それは100%詐欺です。
万が一、少しでも「怪しいな?」と感じたら、何も答えずにすぐに電話を切るのが一番の対策です。
番号自体は安全ですが、話の内容がおかしい場合は疑う、という姿勢は忘れないでくださいね。
安心して対応するためのチェックポイント
知らない番号からの電話に安心して対応するためには、電話に出て最初の数十秒がとても重要です。
以下のチェックポイントを確認するクセをつけるだけで、不要なトラブルを避けることができますよ。
- 相手はきちんと名乗るか?
まず、電話の冒頭で「わたくし、株式会社グリーン・シップの〇〇と申します」のように、会社名と担当者名をはっきりと名乗るかを確認しましょう。まともな会社であれば、必ず最初に身元を明かします。 - 電話の目的は明確か?
次に、「内閣支持率に関する世論調査で、お電話いたしました」というように、何のために電話をかけてきたのか、その目的を具体的に説明してくれるかを聞きましょう。目的が曖昧な場合は注意が必要です。 - 委託元はどこか?
もし「〇〇新聞社の委託で調査を行っております」のように説明があれば、より安心できます。不安な場合は、「失礼ですが、どちらからのご依頼の調査ですか?」とこちらから質問してみるのも良い方法です。 - 不審な質問はないか?
世論調査では、通常、個人的な金融情報(口座番号など)や、家族構成、家が留守になる時間帯といった、犯罪に繋がりかねないプライベートな情報を聞くことはありません。もしこのような質問をされたら、それは危険なサインです。
これらのポイントを確認して、一つでも「おかしいな」と感じることがあれば、ためらわずに「申し訳ありませんが、お答えできません」と言って、静かに電話を切りましょう。
0800から始まる電話番号の特徴と仕組み
街中で「0120」から始まる電話番号はよく見かけますが、「0800」から始まる番号も、実はその仲間なんです。
これは「着信課金電話番号」と呼ばれるサービスで、一番大きな特徴は、電話をかけた側ではなく、電話を受けた側(この場合は企業)が通話料を負担してくれるという点です。
つまり、私たちがこの番号に電話をかけたり、この番号からの電話を受けたりしても、通話料は一切かからない仕組みになっています。いわゆる「フリーダイヤル」や「フリーコール」と呼ばれるものと同じですね。
もともとは「0120」が主流でしたが、たくさんの企業が利用したため、番号がだんだん足りなくなってきました。
そこで、新しく「0800」から始まる番号が作られた、という経緯があります。
ですから、「0120」も「0800」も、基本的なサービスや仕組みは全く同じだと考えて問題ありません。
企業がなぜ通話料を負担してまでこの番号を使うのかというと、お客様からの問い合わせ窓口にしたり、今回のようなアンケート調査で広く意見を集めたりする際に、相手に金銭的な負担をかけさせないためです。
その方が、電話をかけてもらいやすくなりますよね。
このように、フリーダイヤルの契約にはコストがかかるため、ある程度しっかりとした事業を行っている会社が利用していることが多いです。
そのため、「0800」から始まる番号は、全く知らない普通の番号に比べて、少しだけ信頼性が高い、と考えることもできますよ。
0800-080-1130まとめ
- 「0800-080-1130」の正体は、株式会社グリーン・シップによる世論調査の電話です。
- 用件は内閣支持率や自治体の満足度調査などで、詐欺やセールスではありません。
- 電話に出た人の口コミや評判を見ても、公的な調査であることがわかります。
- 不在着信があっても、こちらから折り返し電話をする必要は特にありません。
- 電話を無視し続けても問題ありませんが、何度かかかってくる場合があります。
- しつこいと感じる場合は、一度出て断るか、スマホの着信拒否機能で対処できます。
- 0800から始まる番号は通話料無料のフリーダイヤルで、安心して対応できます。