AmazonでPayPayの残高はあるのに使えない理由は、残高がPayPayマネーライトだけになっていることが考えられます。
PayPay残高は3種類あり、その種類によって使える場面が限られたりするのです。
チャージの方法やPayPayで本人確認をしているかどうかで、残高の種類が変わってきます。
AmazonでPayPayが使えるようになったはずなのに「どうして使えないの?」「使い方がわからない」と思っている人も多いようですね。
そこで今回は、AmazonでPayPay残高はあるのに使えない理由と対処法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
AmazonでPayPayの残高があるのに使えない理由とは
残高があるのに使えない理由で考えられるのは、主に2つ。
- PayPayマネーライトの残高しか持っていない
- PayPayを利用できない商品を買おうとしている
ほとんどの場合はこのどちらかだと思います。
では順番に解説していきますね。
PayPay残高の種類と違い
PayPay残高にはPayPayマネー、PayPayマネー(給与)、PayPayマネーライトの3種類があり、そのほかにPayPayポイントがあります。
チャージ方法でPayPay残高の種類が変わります。
・PayPayマネー
本人確認後
・登録済みの銀行口座
・ローソン銀行ATM、セブン銀行ATM
・Yahoo!フリマ、Yahoo!オークションの売上金
・金融取引等に基づくチャージ(証券取引等で売却代金などでのチャージ)
・PayPayマネー(給与)
・本人確認、PayPay給与受取ご利用開始後に、給与受け取り口座で給与を受け取ることでチャージ
・PayPayマネーライト
・PayPayカード
・PayPayクレジット
・ソフトバンク、ワイモバイルまとめて支払い
・ハピタスなどのポイントサイトで貯めたポイントをPayPayにチャージした残高
Amazonで支払いに使えるのは、PayPayマネー、PayPayマネー(給与)、PayPayポイントの3つで、PayPayマネーライトは使えません。
本人確認をしていないとどんなチャージ方法でも、PayPayマネーライトになってしまいます。
また、本人確認後でもすでに持っているPayPayマネーライトはPayPayマネーに変わることはありません。
PayPayマネーライトが使えない理由
PayPayマネーライトは、本人確認をせずにチャージできる残高です。
Amazonでは、セキュリティの強化や不正利用を防ぐために、決済に使えるのは本人確認が済んでいるPayPayマネーやPayPayポイントに限られています。
PayPayマネーライトは「気軽に使いたい」という方のために、本人確認なしでチャージできるようにしている一方で、出金や一部のサービスでは使えないようにすることで安全性や使いやすさのバランスをとっているのです。
AmazonでPayPayが使えない商品とは?
AmazonではPayPayが使えない商品やサービスがあります。
PayPayを利用できない商品
- 合計金額が税込30万円以上のご注文
- Amazonギフトカード
- 一部のデジタルコンテンツ(Kindle本、Kindle Unlimited、Amazon Music Unlimited、Prime Video Channel以外)
- Amazonネットスーパー(AmazonフレッシュおよびAmazonと連携している提携ネットスーパー)でのご注文
- Amazon Payご利用分のお支払い
- 定期おトク便のご注文
- Amazonビジネスでのご注文
Amazonのヘルプにも書かれている通り、上記の商品はPayPayを使うことができません。
これらの商品を注文するときは、クレジットカードなど他の方法で支払いをしましょう。
Amazon PayPayの残高があるのに使えないときの対処法
ではここからは、PayPayの残高があるのに使えない時の対処法を4つ紹介します。
確認方法や連携手順など、簡単にできますので一緒にやっていきましょう!
PayPay本人確認の方法
最初に本人確認の方法です。
- アカウントをタップ
- 「本人確認が完了していません」をタップ
- 申請に使う書類を選択
- 国籍や地域を選択
- 暗証番号と年齢について回答
- 申請をはじめるをタップ
- 職業と利用目的を選択
- 暗証番号を入力
- マイナンバーカードをスキャン
- カナ氏名、郵便番号を入力
- 利用規約の内容を確認
- 申請内容を確認
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
PayPayアプリのホーム画面右下の「アカウント」をタップ

写真では「本人確認済み」になっていますが、本人確認をしていない時は「本人確認が完了していません」になっていますので、ここをタップ。
※「本人確認済み」になっている場合は設定しなくてもOK!

4つの中から選択します。
今回はマイナンバーカードを使った方法を紹介します。

「日本」を選択し「次へ」をタップ

暗証番号を覚えていますか?「はい」を選択、年齢に関する質問にも回答し「次へ」をタップ

※暗証番号がわからない場合はカード表記の情報入力に移動になります。

職業と利用目的をそれぞれ選択します。


署名用電子証明書暗証番号(6〜16桁の英数字)を入力し「次へ」をタップします。

スキャンするときはスマホにピッタリくっつけるのがポイントです!

カナ氏名と郵便番号をそれぞれ入力し、「次へ」をタップ


「上記に同意して次に進む」をタップ

氏名などを確認し「入力した情報は本人確認書類と一致します」にチェックを入れ「申請を完了する」をタップ

これで申請作業の完了です!
審査結果は、早ければ当日に出ますのですぐに使えるようになります。
今回はマイナンバーカードでの申請を紹介しました。
マイナンバーカードでの申請が一番早くて簡単だと思いますが、他の書類を使ってももちろんOK!
PayPayマネーへのチャージ方法
それではPayPayマネーへのチャージ方法を紹介します。
一番手間なく簡単なのは、登録した銀行口座からチャージする方法です。
- 「チャージ」をタップ
- チャージ方法を選択
- 金額を入力
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
ホーム画面中央右側の「チャージ」をタップします。

チャージに使いたい銀行を選択


銀行登録がまだの方は「チャージ方法を追加する」から、銀行を登録できますよ!
チャージしたい金額を入力して、「チャージする」をタップ


たった3STEPでチャージ完了です!
次はコンビニのATMから現金でチャージする方法です。
チャージできるのはローソン銀行ATM、セブン銀行ATMの2つのみです。
- ATMで「スマホ取引」または「チャージ」「QRチャージ」を選択
- PayPayアプリのホーム画面で「チャージ」をタップ
- 「ATMチャージ」をタップ
- ATMに表示されたQRコードを読み取る
- アプリに表示された番号をATMに入力する
- チャージする金額の現金を入れる
- 入金額を確かめて「確認」を選択
こちらはチャージするSTEPも多いしコンビニへ行く手間もかかるため、やっぱり銀行からのチャージがオススメです!
AmazonとPayPayの連携手順
次にAmazonとPayPayの連携方法を紹介します。
- 「アカウント」をタップ
- 「お客様のお支払い方法」をタップ
- 「追加」をタップ
- 「PayPayアカウントを追加」をタップ
- 「上記に同意して続ける」をタップ
- 「次に進む」をタップ
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
Amazonアプリのホーム画面で左下の人型マークから「アカウント」をタップ







これでAmazonとPayPayの連携完了です!


残高不足と表示されるときの対処法
PayPayに残高はあるのに、「残高不足」と表示される時があります。
その時はPayPay残高の種類を確認しましょう。
- 「残高不足」と出たら
- 「ウォレット」をタップ
- 「内訳・送金」をタップ
- 残高の種類を確認
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
Amazonの決済画面でPayPayを選択したら「残高不足」が表示されています。
利用可能なPayPay残高は887円となっていますね。

PayPayのホーム画面から「ウォレット」をタップ


PayPayマネーが887円、PayPayマネーライトが1000円だということがわかります。

PayPayマネーライトはAmazonで使えないので、これだと887円分の買い物しかできません。
先ほど紹介した方法で、不足分をチャージしましょう!
AmazonでPayPayの残高があるのに使えないまとめ
AmazonでPayPayの残高はあるのに使えないのはPayPayマネーライトしか持っていないことや、PayPay非対応の商品を買おうとしていることがほとんど。
PayPay残高には種類があり、Amazonで使えるのはPayPayマネー、PayPayマネー(給与)、PayPayポイントの3つです。
本人確認をしていないと、どんなチャージ方法でもPayPayマネーライトになってしまい、Amazonでは使えません。
「残高はあるのに使えない!」という状況になったら、残高の内訳と商品内容をチェックして下さい。
本人確認を済ませて、対応するチャージ方法を使えばAmazonでスムーズにPayPay決済ができますよ!