リマインくんは危ない?使い方から消し方まで詳しく紹介

リマインくんは危ない?使い方から消し方まで詳しく紹介

リマインくんは、使い方をきちんと理解していれば危ないものではありません。

ただ、LINEと連携していたり、勝手に通知が届くように感じたりすることで、不安になる人がいるのも事実です。

この記事では、「リマインくんが危ないと言われる理由」とあわせて、安全に使うコツや通知の止め方、そして開発者がどんな人なのかについても、やさしく解説しています。

利用を検討している方や、少し不安を感じている方は、ぜひ最後までお読みください。

目次

リマインくんは危ないと言われる理由

ここでは、リマインくんが「危ない」と感じられてしまう理由について、具体的に説明していきますね。

どれも誤解や仕組みの理解不足から来るものが多いため、正しく知っておくことで安心して使えるようになりますよ。

LINEアカウントと連携するから不安

リマインくんは、LINEの公式アカウントを利用してリマインド通知を送る仕組みになっています。

そのため、「トーク内容が勝手に見られるのでは?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

でも実は、リマインくんはLINEが公式に用意している仕組み(API)を使って連携しているので、あなたのトーク内容が外に漏れるようなことはありません。

あくまでも「指定した時間に通知を送るため」だけの仕組みなので、個人情報が勝手に使われるような作りにはなっていないんです。

勝手に通知が来て怖い

「あれ?自分は使っていないのに、なぜか通知が届いた」という声もあったりします。

これは、他のユーザーがあなたをタグ付けしてリマインドを設定した場合に起こる現象なんです。

知らないうちに通知が届くと不安になりますが、悪意のある仕組みではなく、あくまで使い方の一部です。

気になる場合は通知設定を見直すことで、落ち着いて対応することができますよ。

誰が作ったのか運営元がよくわからない

アプリやサービスを使う上で、「誰が運営しているのか」は安心感に大きく影響しますよね。

リマインくんは個人開発者によって作られたLINEボットで、企業による大規模運営ではないんです。

そのため、運営情報があまり公開されていない点に不安を覚える方もいらっしゃるでしょう。

ただし、公式サイトやSNSでは情報発信が行われており、完全に匿名というわけではありません。

リマインくんは危ない?使い方と消し方

ここからは、リマインくんの実際の使い方についてご紹介します。

「便利そうだけど、どうやって使うの?」「通知がうるさいときはどうするの?」といった疑問にお答えします。

リマインくんの追加方法

まずは、リマインくんをLINEに追加する手順をご紹介します。

  1. LINEを開き、検索窓に「リマインくん」と入力し「公式アカウント」の中から「リマインくん」を選択します。
  2. アカウントページで「追加」ボタンをタップします。
  3. トーク画面が表示されたら、追加は完了です。
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
STEP
検索窓に「リマインくん」と入力

「トーク画面」・「ホーム画面」どちらからでもOK

LINEを開き「リマインくん」と入力し「公式アカウント」から「リマインくん」を選択

リマインくんは危ない?使い方から消し方まで詳しく紹介
STEP
アカウントページで「追加」ボタンをタップ
リマインくんは危ない?使い方から消し方まで詳しく紹介
STEP
トーク画面が表示されたら、追加は完了

この手順でリマインくんをすぐに使い始めることができます。

リマインドの設定方法

次に、実際のリマインド設定方法をご紹介します。

  1. リマインくんとのトーク画面を開きます。
  2. 「明日の10時にミーティングがあります」などを入力し送信します。
  3. 教えて欲しい「日時」などを入力します。
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
STEP
リマインくんとのトーク画面を開く
STEP
リマインドの内容を入力し送信

試しに「「明日の10時にミーティングがあります」と送信します。

送信するとすぐに「いつ教えて欲しい?」と返事が返ってきます。

リマインくんは危ない?使い方から消し方まで詳しく紹介
STEP
教えて欲しい「日時」などを入力
リマインくんは危ない?使い方から消し方まで詳しく紹介

このように、話しかけるように送信するだけで簡単にリマインド設定ができるのが特徴です。

リマインくんの通知の消し方

通知が多すぎると感じた場合は、設定を変更することで通知をオフにできます。

  1. LINEアプリの「トーク」から「リマインくん」を選びます。
  2. トーク画面の右上にある「≡」ボタンをタップします。
  3. 表示されたメニューから「通知オフ」や「ブロック」を選択します。
画像での解説を閉じる場合はここをタップ
STEP
LINEアプリの「トーク」から「リマインくん」を選ぶ
リマインくんは危ない?使い方から消し方まで詳しく紹介
STEP
トーク画面の右上にある「≡」ボタンをタップ
STEP
表示されたメニューから「通知オフ」や「ブロック」を選択

この設定により、リマインくんからの通知を自分のスタイルに合わせて調整できます。

リマインくんを作ったのは誰?

リマインくんは、企業ではなく個人の開発者によって作られたサービスです。

詳細なプロフィールは公開されていませんが、公式サイトやSNS上での発信があり、完全な匿名というわけではありません。

個人開発のため、サポート体制や利用規約の整備に限界はあるものの、多くのユーザーに支持されている点からも、一定の信頼はあるように思われます。

リマインくんは危ない?まとめ

リマインくんは、LINEを使って手軽にリマインド設定ができる便利なツールです。

「危ない」と言われる理由の多くは、仕組みをよく知らなかったり、通知の届き方にびっくりしたりといったことが多いように思います。

使う前に仕組みや設定方法をきちんと理解しておけば、安心して使うことができますし、通知が不要なときには簡単にオフにもできます。

また、開発者が個人であることに不安を感じる場合には、代替サービスの検討も一つの方法です。

この記事が少しでも不安をやわらげる助けになって、自分に合った形でリマインくんを使ってみようと思えるきっかけになってくれたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次