スレッズとインスタを連携しないで使う方法!バレずに投稿を分ける設定とアカウント削除の手順

スレッズ(Threads)とインスタグラムは、投稿の自動シェアなどをオフにすることで、連携しないで使うことが可能です。

スレッズだけで投稿したいのに、意図せずインスタにも共有されてしまうのを防ぐことができます。

この記事では、同時投稿をオフにする具体的な手順から、インスタのプロフィールに表示されるバッジの消し方まで詳しく紹介します。

また、インスタのアカウントを消さずにスレッズだけを削除する方法や、友達にバレずに利用する際の注意点も解説します。

最後まで読めば、2つのアプリを自分の好きなスタイルで使い分けられるようになります。

目次

スレッズとインスタを連携しない具体的な設定方法まとめ

投稿ごとの自動シェア(同時投稿)をオフにする手順は?

スレッズ(Threads)の投稿がインスタグラムのフィードやストーリーズに自動でシェアされないようにするには、投稿するたびに手動で設定をオフにする必要があります。

「スレッズだけで呟きたかったのに、インスタにも投稿されちゃった…」といううっかりミスを防ぐために、投稿前のワンクッションを習慣にしましょう。

現在の仕様では、残念ながら自動シェアをデフォルトで「常にオフ」にしておく設定はありません。

そのため、以下の手順を毎回投稿の直前に行うことを覚えておいてくださいね。

  1. スレッズアプリで、いつも通り投稿したい文章や写真を用意します。
  2. 投稿ボタンのすぐ下あたりを見てください。「フィードにシェア」「ストーリーズにシェア」といった項目があります。
  3. この項目の横にあるスイッチがオン(青色など)になっていたら、タップしてオフ(灰色)に切り替えます。
  4. スイッチがオフになっていることを確認してから、「投稿する」ボタンを押します。

たったこれだけの手順ですが、急いでいるとつい見落としがちです。

スレッズはインスタとは違う雰囲気で楽しみたい、と考えている方も多いはず。

インスタのフォロワーには見せたくない独り言や、趣味全開の投稿をする前には、このスイッチの確認を忘れないように気をつけてください。

もし間違えてシェアしてしまった場合は、インスタグラム側でその投稿やストーリーを削除すれば大丈夫ですよ。

インスタのストーリーへの共有を停止するやり方

スレッズの投稿をインスタのストーリーに共有するかどうかは、完全に自分でコントロールできます。

自動で共有されることはなく、共有したい投稿だけを選んで手動で操作する仕組みになっています。

そのため、意図しない共有を防ぐための特別な「停止設定」は必要ありません。

スレッズの投稿の下にある、紙飛行機のようなマークがシェアボタンです。

ここから、インスタのストーリーやフィード、あるいは他のSNSへの共有を選ぶことができます。

逆に言えば、この紙飛行機マークをタップして「ストーリーズに追加」という操作をしない限り、勝手にストーリーに投稿が載ってしまうことはないのです。

「友達のスレッズ投稿がストーリーに流れてくるけど、自分の投稿もそうなっちゃうの?」と心配していた方も、安心してくださいね。

あれは、投稿した本人が「この投稿はインスタのフォロワーにも見てほしいな」と思って、手動でシェアしているものなんです。

もしあなたが、スレッズでの活動をインスタの友達にあまり知られたくないのであれば、この紙飛行機マークからの共有機能は使わないようにすれば大丈夫です。

うっかり間違えて共有してしまった場合でも、インスタのストーリーは24時間で自動的に消えますし、もちろんすぐに手動で削除することも可能です。

自分のペースで、共有したいものだけを選ぶことができるので、安心してスレッズを楽しんでください。

プロフィールに表示されるThreadsバッジを非表示にするには

インスタのプロフィールに表示される、スレッズのアカウント番号が入ったバッジは、簡単な操作で非表示にすることができます。

ただし、一つだけとても重要な注意点があります。

それは、「一度非表示に設定すると、二度と再表示させることはできない」ということです。

この点をよく理解した上で、操作を進めるようにしてくださいね。

「やっぱりスレッズやってることをアピールしたくなった」と思っても、後から戻すことはできない仕様になっています。

それでは、非表示にするための具体的な手順を説明します。

  1. インスタグラムのアプリを開き、自分のプロフィールページに移動します。
  2. プロフィールアイコンの下にある「プロフィールを編集」ボタンをタップします。
  3. 編集画面の中に、「Threadsバッジを表示」という項目と、その横にオン・オフを切り替えるスイッチがあります。
  4. このスイッチをタップしてオフ(灰色)にします。
  5. 「Threadsバッジを削除しますか?」という確認メッセージが表示されるので、「バッジを削除」を選択します。

これで、あなたのインスタプロフィールからスレッズのバッジが完全に消えます。

スレッズを始めたけれど、インスタのプロフィールはスッキリさせておきたい方や、スレッズを使っていることをあまり公にしたくない方にはおすすめの設定です。

本当に消してしまって後悔しないかだけ、最後にもう一度考えてから設定してくださいね。

インスタのアカウントを消さずにThreadsだけを完全に削除するには

以前はスレッズのアカウントを削除すると、連携しているインスタのアカウントも一緒に削除されてしまうという仕様でしたが、現在は改善され、スレッズだけを単独で完全に削除できるようになりました。

「スレッズはもう使わないけど、インスタは続けたい」という方が、安心してアカウントを整理できるようになったので、その手順を紹介します。

アカウントを削除すると、あなたのプロフィールや投稿、いいねなどのデータはすべて永久に消去され、元に戻すことはできなくなるので、その点は注意してください。

一時的にお休みしたいだけの場合は、次の見出しで紹介する「利用解除」がおすすめです。

【スレッズアカウントの削除手順】

  1. スレッズのアプリを開き、右下にある人型のアイコンをタップして、自分のプロフィール画面に移動します。
  2. 画面の右上にある、2本線のメニューアイコンをタップします。
  3. メニューの中から「アカウント」を選択してください。
  4. 次に、「プロフィールを削除または利用解除」という項目をタップします。
  5. 一番下に表示される「プロフィールを削除」という赤い文字のボタンを押します。
  6. 最終確認の画面が表示されるので、内容をよく読んでから、指示に従って削除を完了させます。

この操作によって、インスタのアカウントには何の影響も与えることなく、スレッズのアカウントだけを綺麗に消すことができます。

安心して、スレッズの利用を終了してくださいね。

Threadsアカウントの利用を一時的に解除する方法

スレッズの利用を完全にやめる(削除する)のではなく、一時的にお休みしたい場合は、「利用解除」という機能がとても便利です。

この機能を使えば、あなたのプロフィールや投稿、いいねなどが他の利用者から一時的に見えなくなりますが、データが消えるわけではありません。

「少しSNSから離れたい」「また使いたくなるかもしれない」という方にぴったりの選択肢です。

利用解除の最大のメリットは、いつでも簡単に元に戻せることです。

あなたが再びスレッズにログインするだけで、利用解除前の状態にすべてが元通りになります。

それでは、具体的な利用解除の手順を説明します。

  1. スレッズのアプリを開き、自分のプロフィール画面に移動します(右下のアイコンをタップ)。
  2. 右上の2本線のメニューアイコンをタップし、表示されたメニューから「アカウント」を選びます。
  3. 「プロフィールを削除または利用解除」という項目をタップしてください。
  4. 画面の下部にある「プロフィールを利用解除」というボタンをタップします。
  5. 「Threadsプロフィールを利用解除しますか?」という確認画面が出るので、内容を確認して、青いボタンの「プロフィールを利用解除」をタップすれば完了です。

この操作は、1週間に1回までしか行えないというルールがあります。

頻繁にオン・オフを繰り返すことはできないので、その点だけ覚えておきましょう。

気軽にSNSデトックスをしたい時に、ぜひ活用してみてくださいね。

スレッズとインスタを連携しないで使う場合のよくある疑問と注意点

インスタのアカウントなしでThreadsを始めることは可能?

結論から言うと、インスタグラムのアカウントなしでスレッズ(Threads)を始めることはできません。

スレッズは、インスタグラムを基盤として作られたサービスなので、利用を開始するには必ずインスタのアカウントが必要になります。

新規でスレッズに登録しようとすると、まずインスタグラムへのログインを求められます。

これは、スレッズがユーザー名やプロフィール情報、さらにはフォロー関係などをインスタグラムから引き継ぐ仕組みになっているためです。

いわば、インスタグラムという母体があってこそのスレッズ、という関係性なんですね。

「でも、インスタの友達とは切り離してスレッズを使いたい…」と考える方も多いと思います。

その場合の解決策としては、スレッズ専用の新しいインスタグラムアカウントを作成するという方法があります。

少し手間はかかりますが、この方法なら、普段使っているインスタアカウントの友人関係とは全く切り離された、新しいコミュニティでスレッズを始めることが可能です。

【スレッズ用に新しいインスタアカウントを作る手順】

  1. まず、インスタグラムで新しいアカウントを作成します。
  2. その新しく作ったアカウントで、スレッズのアプリにログインして登録を開始します。

この手順を踏めば、既存のインスタアカウントとは全く連携しない、独立したスレッズアカウントとして運用していくことができますよ。

連携しないとインスタの友達にバレずに使える?

インスタとスレッズの連携設定をオフにしても、あなたがスレッズを使っていることがインスタの友達にバレる可能性は残念ながら高いです。

ただし、いくつかの対策をすることで、バレるリスクを大幅に減らすことは可能です。

そもそも、なぜバレやすいのかというと、スレッズの仕組み自体がインスタとの連携を前提に作られているからです。

  • 登録時にインスタのフォロワーをフォローするよう強く推奨される。
  • 友達のインスタに「〇〇さんがThreadsを始めました」という通知が届くことがある。
  • 初期設定では、インスタのプロフィールにスレッズのバッジが表示される。

これらの要因によって、何もしないとすぐにバレてしまいます。

そこで、できるだけバレずにスレッズを使いたい場合は、以下の対策を徹底することをおすすめします。

  1. スレッズ専用のインスタアカウントを別に作る
    これが最も確実な方法です。誰とも繋がっていない新しいアカウントで始めれば、バレる心配はほとんどありません。
  2. 既存アカウントで始める場合の対策
    • 登録時に「全員をフォロー」は絶対に選ばない。
    • プロフィール情報をインスタとは全く違うものにする(名前や自己紹介、アイコン画像など)。
    • 登録後すぐに、インスタのプロフィール編集画面から「Threadsバッジ」を非表示にする。

これらの対策を講じることで、「知っている人に見つからずに、こっそりスレッズを楽しみたい」という希望に近づけることができます。

完全にゼロにはできませんが、かなり匿名性を高めることは可能ですよ。

連携を解除するとフォローやフォロワーはどうなる?

「スレッズとインスタの連携を解除する」という言葉を聞くと、フォローやフォロワーの関係もリセットされてしまうのでは、と心配になるかもしれませんね。

でも安心してください。投稿の自動シェアなどをオフにしても、スレッズ上やインスタ上のフォロー・フォロワー関係には何の影響もありません。

スレッズとインスタグラムは、アカウントの基盤こそ繋がっていますが、それぞれのアプリ内でのフォロー関係は独立しています。

つまり、全く別のSNSとして人間関係を築くことができるのです。

具体的には、以下のようになります。

  • スレッズで新しく誰かをフォローしても、その人のインスタを自動でフォローすることはありません。逆もまた同じです。
  • インスタで誰かのフォローをやめても、スレッズでフォローし続けていれば、スレッズ上での関係はそのまま維持されます。
  • スレッズの投稿をインスタにシェアしない設定にしても、フォロワーが減ったりすることはありません。

唯一、フォロー関係に影響が出るのは、「スレッズのアカウントを完全に削除した場合」です。

この場合は、そのスレッズアカウントにおける全てのフォロー・フォロワー情報が消去されます。

しかし、これはあくまでスレッズ内の話なので、あなたのインスタアカウントのフォロー関係には何の変化もありません。

投稿の連携設定は、あくまで「投稿を見せる範囲」をコントロールするだけ、と覚えておくと分かりやすいですね。

インスタと別アカウントとして運用するメリットとデメリット

スレッズを、普段使っているインスタとは全く別の、新しいアカウントとして運用することには、良い点と少し大変な点の両方があります。

自分がスレッズをどう使いたいかによって、どちらが合っているか考えてみてくださいね。

まず、別アカウントで運用する大きなメリットからご紹介します。

【メリット】

  • 人間関係をリセットできる
    インスタの友達や知り合いに気兼ねなく、全く新しい場所として自由に発言できます。
  • 趣味や専門分野に特化できる
    インスタでは出しにくいマニアックな趣味の話や、仕事用の専門的な発信など、テーマを絞ったアカウントを作りやすいです。
  • プライバシーを守りやすい
    インスタの本アカウントと切り離すことで、身バレのリスクを大幅に減らすことができます。

一方で、少し手間がかかるデメリットもあります。

【デメリット】

  • アカウント管理が手間になる
    新しいインスタアカウントを作り、二つを切り替えながら使うのが少し面倒に感じるかもしれません。
  • フォロワーがゼロからのスタート
    インスタのフォロワーを引き継げないため、最初のうちは見てもらえる人が少なく、孤独を感じる可能性があります。
  • 集客に時間がかかる
    もしビジネス目的で使う場合、認知度を上げるのに時間がかかります。

インスタの延長線上で気軽に楽しみたいなら同じアカウント、何か特定の目的があったり、人間関係を分けたいなら別アカウント、という視点で選ぶのがおすすめですよ。

見るだけで使いたい場合のアカウント作成の注意点

スレッズを自分では何も投稿せず、他の人の投稿を「見るだけ(ROM専)」で楽しみたい、という方も多いですよね。

その場合でも、スレッズの利用にはインスタグラムのアカウントを使った登録が必須となります。

見るだけで使う場合、一番気をつけたいのは「自分の存在を他の人に知られないようにする」ことだと思います。

そのための注意点をいくつかご紹介しますね。

  1. 登録時に誰一人フォローしない
    スレッズの登録プロセスでは、インスタで繋がっている友達をまとめてフォローするよう勧められますが、ここは必ず「スキップ」しましょう。
  2. プロフィールは最低限に
    名前や自己紹介文、プロフィール画像などを設定すると、検索などで見つかる可能性が出てきます。空欄のままか、個人が特定できない当たり障りのない内容にしておきましょう。
  3. Threadsバッジはすぐに非表示に
    登録が完了したら、すぐにインスタのアプリを開き、「プロフィール編集」からThreadsバッジを非表示にしてください。これが一番の身バレ防止策になります。
  4. 「いいね」や「再投稿」は慎重に
    見るだけと決めていても、うっかり「いいね」などを押してしまうと、その投稿の主にあなたの存在が通知されてしまいます。操作には十分注意しましょう。

これらの点に気をつければ、自分のアカウントの存在感を限りなくゼロに近づけながら、こっそりと情報収集や閲覧を楽しむことができますよ。

スレッズとインスタを連携しないまとめ

  • スレッズの利用開始にはインスタのアカウントが必須ですが、投稿の連携は個別に設定できます。
  • 投稿ごとの自動シェア(同時投稿)は、投稿直前のスイッチ操作で簡単にオフにできます。
  • インスタのプロフィールに表示されるThreadsバッジは非表示にできますが、一度消すと再表示は不可能です。
  • 現在は仕様が変更され、インスタのアカウントを消さずにThreadsだけを完全に削除できます。
  • 一時的に休みたい場合は、データを残したまま非公開にできる「利用解除」機能が便利です。
  • インスタの友達にバレずに使うには、スレッズ専用の別アカウントを作成するのが最も確実です。
  • 見るだけで使いたい場合でもアカウント登録は必要で、身バレしないようプロフィール設定に注意しましょう。

インスタグラムをインストール

Instagram
Instagram
開発元:Instagram, Inc.
無料
posted withアプリーチ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次