ミュートメッセージがうざいと言われる理由は、送る側の意図が見えないためにそう感じるんです。
普通に送ればいいのに、どうしてわざわざミュートメッセージにするのか?と疑問に思う人が多いんですね。
しかし、これを送る側の意図としては、時間帯への配慮などという相手への気遣いが見受けられます。
そこで今回は、ミュートメッセージがうざいと感じる理由と送る側の心情について詳しく解説していきます!
互いにすれ違いを生まないためにも、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
LINEのミュートメッセージはうざい?
では早速、LINEのミュートメッセージを嫌がる人の意見を聞いてみましょう。
全体的に多いのは、何故ミュートメッセージを使うのかが分からなくてモヤモヤするといった意見ですね。
普通に返せばいいだけなのでは?という意見や、ミュートメッセージで送ってくるくせに、すぐ返事が来て意味がわからない!という意見、ミュートメッセージを送られるということは嫌われているのかと心配になる、といった意見が目立ちます。
また、夜や仕事時間以外にミュートメッセージが送られてくると、返事をして欲しくないんだなと感じる人も多くいました。
ミュートメッセージを使う側の理由が分からないと、送られてくる側としてはモヤモヤが残ってしまうんですね。
なぜ?ミュートメッセージで送る理由(知恵袋より)
続いては、送る側の心理について深堀していきましょう。
何故ミュートメッセージを使おうと思うのかについてよく知れば、モヤモヤが消えるかもしれませんね。
知恵袋で多かった回答を3つ紹介します。
時間帯による気遣い
1つ目は、時間帯による気遣いです。
LINEのミュートメッセージとは、基本的に相手に通知がいかないものなんですね。
そのため、着信音や通知音、バイブレーションを鳴らしたくない!という時によく使われます。
ミュートメッセージを使うのは、深夜帯や仕事時間、授業中に連絡する時に迷惑をかけたくないという心理の現れなんですね。
実際に、私も深夜帯に返信する時はミュートメッセージを使用しています。
返信を急がせたくない
2つ目は、返信を急がせたくない場合です。
相手がまめに返信をくれる人だったり、忙しそうにしている時などに返信を急がせたくない!という時にもミュートメッセージが使われます。
今すぐ返信を必要としない雑談や、何となくダラダラと会話が続いているだけという時に「返信はゆっくりでいいよ」との意思表示なんですね。
また、相手が集中している時だとわかる場合には、その集中を途切れさせたくない、気付いたら返信してくれれば構わない、という気持ちもあるようです。
相手が繁忙期や受験期などの時は確かに気にしてしまいますよね。
即レスされると嫌
3つ目は、即レスされると嫌という場合です。
これは特定の相手が嫌というわけではなく、LINEのやり取りが得意ではない人が直ぐに返さないといけない状況に困っているからなんですね。
また、通知が気になってしまって他のことができないため、すぐに返されたくないという人もいるようです。
返事はすぐに返さなければいけない、という状況をストレスに感じてしまうので気付かれないようにミュートメッセージを使用するという意見を見かけました。
マメな人ほどこの悩みに直面しているようです。
ミュートメッセージで送る理由・心理(Xより)
では、実際にミュートメッセージを使っている人の声を聞いてみましょう。
やはり相手のことを気にしているからこそ、ミュートメッセージにするという意見が多いですね。
心置き無く深夜でも連絡できるようになった、と喜んでいる人も多数見られました!
ミュートメッセージがうざいまとめ
いかがでしたか?
LINEの新機能であるミュートメッセージは、送られた側は送る側の心情が分からないとモヤモヤしてしまうようです。
そのため、ウザいと感じる人が多かったんですね。
また、ミュートメッセージを送る側の理由としては、時間帯による気遣いや忙しい相手への配慮、返信を急かしたくないなどが有力でした。
LINEのやり取りが苦手なために、早く返事が来ることを避けたいと言う意見もありましたね。
特定の相手に対してネガティブな感情を抱いていてミュートメッセージを使う、ということは無いようです。
ミュートメッセージが送られてきた経験がある人は、その時の時間帯や状況を今一度考えてみるといいかもしれません。