Googleの画面右上に出てくる「丸の中の名前」は、設定次第で消したり、ニックネームに変更したりすることができますよ。
スマホやパソコンで表示されるこの丸は「Googleアカウント」の情報がもとになっていて、画像を設定すれば名前を消すことも可能です。
一方で、パソコンを使用しているときに出ている小さい丸のアイコンは、「Googleプロフィール」の情報が使われているんです。
これはGoogleマップのクチコミ投稿やYouTubeのコメントなど、一部のサービス内で表示されるもので、アカウント本体とは別に設定されています。
この記事では、それぞれの名前やアイコンの消し方・変更方法を紹介していきますね。
Googleアカウントの丸の中の名前を消す方法
Googleアカウントを使っていると、右上にある丸いアイコンの中に、自分の名前が表示されているのに気づいている人は多いと思います。
その名前、好きな画像を設定すると消すことができるんです。
PCとスマホの両方で設定する方法をご紹介するので、ご自身の環境に合わせて参考にしてみてください。
プロフィール画像を設定する(PC)
PCの場合は、Googleアカウントにログインしてアイコンを開いてみてください。
その中にある「プロフィール写真」をクリックし、お好きな画像をアップロードすると、名前の代わりにその画像が表示されるようになります。
設定方法:
- Googleアカウントにログイン
- 右上の丸アイコンをクリック
- アイコンをクリック
- 「プロフィール写真を追加」をクリック
- 「イラスト」または「パソコン内」から画像を選ぶ
- 保存するとすぐに反映される
画像での解説を閉じる場合はここをタップ







イラストや花・動物などを選ぶと、プライバシー面でも安心ですよ。
プロフィール画像を設定する(スマホ)
スマホでも簡単にプロフィール画像を変更できます。
スマホの設定アプリからGoogleアカウントにアクセスし、画像を差し替えてみましょう。
設定方法:
- 「Google」アプリを開く
- 右上の丸アイコンをタップ
- 左上のアイコンをタップ
- 「プロフィール写真を追加」をタップ
- 「イラスト」を選ぶか「デバイス」から写真を選ぶ
- 「次へ」をタップ
- 「保存」で設定完了
画像での解説を閉じる場合はここをタップ







スマホのカメラロールから選ぶか、新しく撮影した画像をそのまま設定することもできますよ。
名前を変更する(反映まで時間がかかる)
名前そのものを変えたいときは、Googleアカウントの設定画面から変更できます。
ただし、反映には少し時間がかかることがあるので、焦らず待ってみてください。
Googleアカウントへのログイン方法にはいくつかパターンがあるので、別の方法もあわせて紹介しておきますね。
設定方法:
- スマホの「設定」アプリを開く
- 「Google」→アカウントをタップ
- 「Googleアカウントを管理」→「個人情報」に進む
- 「名前」の項目をタップ
- 「名前」や「ニックネーム」をクリックし、好きな名前やイニシャル・ニックネームを入力
- 保存すると反映される
画像での解説を閉じる場合はここをタップ










数時間~1日ほどで変更が反映されます。
変更できない原因は
設定を変更しても名前が変わらない場合は、以下のような原因が考えられます。
- 変更から時間が経っておらず、まだ反映されていない
- 通信環境が不安定で、設定が完了していない
- 会社や学校のアカウントで、変更が制限されている
特に、職場や学校から提供されているGoogleアカウントでは、個人では変更できないことがあります。
その場合は、管理者に問い合わせてくださいね。
Googleプロフィールの丸の中の名前を消す方法
パソコンでGoogleマップやYouTubeを利用していると、アイコンが表示される場面がありますよね。
そこに出る小さい丸のアイコンは、「Googleプロフィール」という別の設定情報を元にしています。
ここでは、そのプロフィールアイコンや名前を非表示にする方法をご紹介します。
ちなみに、スマホはGoogleアカウントの丸だけです。
アバターを設定する
Googleプロフィールでは、アバター(プロフィール画像)を設定することで、丸いアイコンに名前が表示されるのを消すことができます。
設定方法:
- Googleアプリを開き右上の小さいアイコンをクリック
- 「プロフィールをカスタマイズ」をクリック
- アバターを選ぶとアイコンに反映
画像での解説を閉じる場合はここをタップ



名前を変更する
Googleプロフィールがひとつだけの状態だと、表示される名前はGoogleアカウントと同じものが使われる仕組みになっています。
画像(アバター)は別に設定できますが、名前についてはアカウント側の情報がそのまま使われるようになっているんですよね。
ただ、プロフィールを追加すればGoogleアカウントを追加せずに、それぞれのプロフィールに違う名前を設定できるようになります。
YouTubeやマップなどで、用途に応じて名前を使い分けたいときには、この方法が役立ちますよ。
設定方法:
- Chromeを開いて、右上の小アイコンをクリック
- 「chromeプロフィールを追加」を選ぶ
- 「アカウントなしで続行」をクリック
- 名前やラベルなどを入力し、鉛筆マークをクリック
- アバターを選んで、完了をクリック
- 右上の点をクリックし、Googleアプリを選ぶ
画像での解説を閉じる場合はここをタップ







まとめ:丸の中の名前を変更するには画像設定が簡単
Googleの丸いアイコンに本名が表示されて気になるなら、まずはプロフィール画像を設定してみましょう。
画像に変えるだけで、見られても気にならなくなります。
さらに、表示される名前をニックネームにしたり、アバター画像にして楽しんでみてください。
画像が反映されないなどのトラブルも、原因さえ分かればすぐに対処できます。
簡単な設定で、あなたのGoogleアカウントは見た目も使い心地もガラッと変わりますよ。